アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同練習でした。
午後にまずピノの集まれるメンバーだけで、いつもの自主練習。発声練習と演奏会のための曲を一通り練習しました。
この練習会場は響きの無い、ある意味嫌われ者な会場ですが、それはそれなりに利点もあって、自分達の欠点が包み隠さず現れて自覚できる場所でもあります。
そんな会場で練習した後なので、合同練習の為に借りたホールが歌いやすくとても気持ちよく練習する事ができました。
前半はピノだけの練習時間
大~きなホールで歌うイメージを作る練習でもあります。
ピノでは以前2回大ホールでの演奏会をしていますが、今はその時の半分以下の人数。その時ですら会場にどうやって響かせるかが課題でした。ましてや、演奏会のスタートを担うわけで、少しでも良い演奏ができるようにと練習も熱がはいりました。
私といえば・・・人数が少ない分 どうしても私の一番の課題が目だってしまいます。いつにも増して、注意が必要という事を自覚しました。
後半の合同は自己紹介から
アカペラを19人で歌う。以前はいつもこんなだったと思い出し、たくさんのメンバーで歌う事の心強さが歌の力にもなっていた気がします。
声を揃えるという事を忘れてはいけません。これは自分に向って言っています。いつもだと自分が苦手にしている音などをパートの人に伝えて控えめに出したりしているのですが、昨日はさすがにそんなところまでは行かなかったので、きっと同じパートの方も、「ここはちょっと音が違うな」なんて思ったのではないでしょうか。全部美しく歌える技量のない私にとっては、そんな言い訳をする分、なるべく合わせる事に精神を集中させなくてはと思っています。
合同練習は後一回しかありません、次回は自己申告もして、迷惑な歌い方にならないようにしたいと思っています。
それにしても、若い方達と歌うって楽しいですね!
関連記事
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
生の葉とペットボトルの花器でフラワーアレンジ
今月は簡単に出来る手作りのベースを使ってのフラワーアレンジをレッスンしました。花器に使っ
-
-
和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました
今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど
-
-
コーラルフェストに向けて!
しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経
-
-
【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
少人数はひとりが何人分も担う面白さ!
アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン