【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】
26番・23番から36番まで7曲歌いました。26番はアルトのリードで始まる曲、いかにテンポに乗せフレーズを美しく歌うかのアルトの聞かせどころです。とはいえ当日の昼間にあった法要で気力体力を消耗し、練習前半は座って参加。声を出したり出さなかったりで実際は参加しているとは言えない状態でした(汗)。
演奏会真近になった仕上げの重要な時期、様々な重要なご注意が飛ぶ時なので少しでもその雰囲気の中で歌って感じる圧を身に着けたいわけです。そういう意味では、やはり参加する事には意義があるわけで、皆の発するエネルギーを感じながらスピード感のある息の流れを実践するのは、練習会場でしかできないです。帰る時にはランナーズハイ状態になっていました。
練習中少し集中力が減っていた事もあって、録画して配信してくださった動画を見るとご注意部分の聞き逃しもありました(汗)。足元で自分の声のチェックもしていますが、全体の様子を聞くとまた違った部分での気づきがあります。動画様様!です。4か月のお休みの時期の練習も動画があったからどうにか復帰ができました。ありがとうございます。
【オラトリオ 聖パウロ】演奏会 2024年1月20日紀尾井ホールです!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
今年最後の先生練習はコダーイで
先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
月末の演奏会に向けて合唱練習が続いています
今週は合唱練習が4日連続でした。月曜 PMS合同 火曜 ピノ ピノ・藤沢合同水曜 DC合同 木曜 ピ
-
-
【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。でも残念な事に家族に
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
- PREV
- ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!
- NEXT
- 晩秋のイメージをパラレルでアレンジ


