【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れをしました。
↑の写真は補修前。
作った時の様子と作り方はこちら
↑の白木を焦げるまで焼いて作っています。
7年使って、やはりこぼれた水のシミやキズが目立ってきています。
作った時と同じように、問題のある部分を中心にバーナーで焼いてみる事にしました。
焼く前
作った時は、ここで金ブラシを使って焦げを落としましたが、今回は食器用スポンジの硬い方のみで焦げを落としました。
↑の状態は焦げを落としただけなので、見た感じは綺麗ですが触ると手が真っ黒になります。
これを、硬く絞った雑巾で水拭きします。
雑巾を3回ゆすぎながら拭くと、雑巾の汚れがこの位↓ になればだいだいOKです。この後乾いてから乾拭きをして終了です。
キズのあった場所はこんな感じ↓、 もう少し念入りに焼いた方が良かったかもしれません。
かなり焼いてもキズの中までは焼けなかったようです。
それでも、遠目には目立たなくなっています。
水のシミもほとんど分からなくなり、経年劣化で全体的に白っぽくなっていましたが綺麗になりました。
↓は左が水拭きした後。右は水拭き前です。
初めに作った時も、焼き加減が難しかったのですが、やはり一瞬炭になったかと思うくらい焼いた方が綺麗に仕上がると思いました。
焼きが軽いと、木目のコントラストの強い出来上がりになります。
とは言え、出来上がりはほぼイメージ通りになりました。
関連記事
-
-
【ハングリータイガー】やっぱり人気!35分待ちで食べました!
1年ぶり?くらいに久々に【ハングリータイガー】に行ってきました。今年春に食べに行く予定にしていたので
-
-
私はノータッチな家庭菜園の話
ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、
-
-
【誕生日】年齢も更新したけど、体重も最高新記録を更新中!
また年齢更新日がやってきました!一つ前のこの1年は、色々な事が中止になって、家に籠り続け、年齢だけで
-
-
【棚経】夏の行事で思う事
私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ
-
-
すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!
12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。年々、あまりに早い時間経過で、
-
-
【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・
USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い
-
-
鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!
鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご
-
-
【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!
この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも
-
-
【あさイチ】スゴ技Q巻物特集 お菓子袋とコードの便利な巻き方、やってみたらホントに便利!
あさイチで紹介してたお菓子の食べ残しを留める道具無しで留める方法なかなか便利! もう一つ、コー
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ