2022年今年は変化を感じる年だった!
コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。だからきっと今年は終息してくれると思ったけど・・・。
我が家は生活の場の変化からスタートしました。南側の林の開発が始まって、なんとなく落ち着かない毎日になりました。とは言え、完全に目の前は今年中には開発されないようで、覚悟をしたものの変化はまだ先になりそうです。
12月27日現在の様子。11月に1件完成しています。
ここは沢山の作業員で1日でここまで進んでいました。基礎の形が今までの建売りとはちょっと違うように感じます。注文住宅かな?
目の前の景色もかわりましたが。
今年は母の様子も変わりました。年明け頃から、色々な事に意欲が無くなり、ボーっとして過ごす事が増え、今までできていた事が出来なくなってきていました。7月末のこの出来事がきっかけで。
8月に熱中症で入院した後、介護の認定を受ける事になりました。10月からはデイサービスに通い、生活リズムが出来てきた11月、今度は心不全で入院。そして今はリハビリ病院に転院していますが、一年前の母とは認知の面でも全く違ってしまいました。
お花の仕事は少しずつ復活。
友人の水彩画教室作品展の花装飾も家の紫陽花を使ってアレンジしました。
それでも家でのレッスンは復活できてはいません・・・。
合唱活動はコロナ禍で何度も延期になった2つの演奏会が6月と10月に終わって、一区切りが着きました。
6月11日 PMS合唱団
10月29日 ダイヤモンドコンサート
ピノでは、11月大切な仲間が天に召され、抗えない変化を感じる事になりました。闘病中にも練習に参加していた姿に、生かされている私達はもっと頑張らなくてはと力をもらった気がします。
そうそう!ちょっと明るい変化がありました!
車が変わりました! 10月我が家にカフェオレカラーのライズがやってきました!
今年はウクライナの戦争が世界に、そして日本の私達の生活にも重く暗い影を落としています。いつまで続くのか、別の局面に進んでしまわない事を願うばかりです。
平和な日常が奪われてしまわないように、ひとりひとりが平和である事の大切さを噛みしめて生活しないといけないんですよね。
来年も平和な日常が続けられる事を願って、今年の書き納めにします。
関連記事
-
-
【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました
二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし
-
-
【床のすき間】をウッドシールを使って埋めました!
簡素なつくりの我が家は新築時から、床と巾木の間にわずかなすき間のある所がありました。そんな部分がある
-
-
【介護認定】その4 デイサービス5施設見学で分かる事
見守りが必要になった94歳の母。昼間の時間少しでも活動的に過ごして欲しい、私が留守にした時の安心の為
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
1月11日!鏡開きなので おしるこ!やっぱり作りました・・・
大好きだから絶対毎年する行事!『鏡開き』甘いものが好きじゃなかったらきっとやらないんでしょうね・・・
-
-
【ローソン新パッケージ】ホントに分かり難くて間違えました!
ローソンが今年の春にプライベートブランドのパッケージデザインを変え、分かり難いとの巷の噂でしたが・・
-
-
【屋根・外壁塗装工事】6日目 コーキングと屋根下塗り
実際は昨日が突然の雨の為に作業が中止となったのと5日目が半日お休みだったので、8日目ですが、作業日数
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
【スレートの割れ】15年前増築部分のスレート素材に問題があったと知りました!
最近になってスレート屋根の耐久性が15年前のスレートの方が30年前の物より弱いという事実を知って驚き