声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。
とにかくテンポを合わせる練習を丁寧にしました。食いつくように指揮を見て合わせたつもりでも、録音を聴くとほんの少し遅れています。自分のそばで録音したものと、動画で配信してくれているものとでも、かなり聴いた感じが違います。全体録音のアルトで気が付いたのは特に休符後の四分音符が遅い気がしました。歌い方が癖のようになっているのかもしれません。やはり全体のなかでどう聴こえているのかを注意しないといけないんですね。
指揮を見ているのに遅れるって(汗)。もっと声を出す時のタイミングを改善させないといけないと思いました。
ホールの響きに対応した歌い方に調整する練習でMozartは8番、9番、11番まで。最後の30分間でSchubertを全曲歌って終了。
それにしても、間違えやすい場所など楽譜に書き込んでありましたが、楽譜から目を離していて結局間違えたりしていました。あと少し、色々な部分で改善が必要そうです。
関連記事
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ
-
-
今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでした
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切
今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、
-
-
合唱は同じ音が難しい!
ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】6日の演奏がライブ配信されます!Aグループ10時50分から
今週のピノははコーラルフェスト直前練習でした。練習会場を予約し直し、逗子の個人所有のホールを使わせて
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
- PREV
- 連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
- NEXT
- 車の買い替えで悩んでいます・・・


