*

【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)

220412kiha49a

今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。

4つとも、お花の種類や組み合わせが違っています。花材をくじ引きで決めて、自分の花でどんな形にするかまでを考える基本パターンの応用編です。

花束などでいただいた場合など、限られた材料でどのような形にアレンジできるかといった実践的なレッスンです。

今ある材料でどんな形ができるかを考える基本は、素材の形状本数がポイント。今回はキンギョソウやストックなど縦長の材料の本数によってみなさん形を決めていました。

アレンジではどれにも共通するポイントは高さを決めた後、フォーカルポイントを先に入れてしまうという事。イメージがまとまりやすくなります。

そして材料が少ないと感じた時は、1方見の形(前からだけ観る形)にします。3方見(横からも観れる形)だと多くの材料が必要となります。

 

材料を見てすぐに形が決まったHさんは、細長いバーティカルコーンにアレンジ ↓

3本のキンギョソウとフォーカルポイントの厚みをアルストロメリアで上手にまとめています。

220412kiha39a

 

スプレーのストックをアウトラインに使って優しい雰囲気のハーフラウンドにしたIさん↓。

材料が少し足らなかった事もあり、最終的にはトライアングルに近い形になりました。形としてはラウンドの方が材料を多く使います。

220412kiha57a

 

 

ストックより強い印象のキンギョソウをバランスよく配置したSUさん↓。

綺麗なトライアングルになりました。フォーカルポイントにする目をひく花が無かったのですが、とても綺麗にまとめています。

220412kiha40a

 

ピンクのアルストロメリアをフォーカルポイントに配置して、華やかなハーフラウンドにしたSIさん↓。

写真だとグリーンの色味が飛んでいて残念ですが、左下のレザーファンとそれ以外に入れたテンモントウの使い分けがお洒落な作品です。
220412kiha41a

限られた材料で、ただ花瓶に入れるのではない作品を作るのはかなり難しい です。

アウトラインがトライアングルやラウンドになっていれば基本はそれでよし!ですが、できれば風を感じるような作品にした方が美しくなります。材料が限られていると形にすら出来ない事もありますから、どんな形にするのかを決めるところが一番重要というわけです。

やはり、これは数多く作品を作った経験が発揮されるという事。機会があったら是非、お花を触って体感してみてください。

220412kiha43a

 

 

関連記事

【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!

私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ

記事を読む

【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント

クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ

記事を読む

【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました

この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店

記事を読む

フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ

フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ

記事を読む

ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ

ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ 

記事を読む

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法

フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。そのスポンジを使わないデザインは、

記事を読む

【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント

同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!

今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中

久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました

記事を読む

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2

 今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑