*

【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)

公開日: : 最終更新日:2022/04/08 くらし, コーラス , , , , ,

220406masa68a

不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使いやすいと感じているマスクの作り方のポイントを、まとめてみました。

歌いやすさを追求するために、マスク選びも重要です。

ポイント1 ◆不織布素材が柔らかい物より、硬い物

ポイント2 ◆ワイヤーが鼻部分と中央の2本入っている者

柔らかいと唇にくっつきやすく、ベコベコして歌い難いです。ちなみに色々の不織布マスクを使ってみて、私が一番歌いやすいと感じたのはこれです↓

今回使っているグレーはこれ↓ カラーマスクは不織布がより硬めで良いです

作り方

用意するもの

不織布マスク 2枚(1.5枚分使用) 3枚で2つの合唱マスクが作れます。

ハサミ、ホチキス

◆マスクの1枚だけゴム部分を切り取る。

220406masa59a

◆ゴムを切り取ったマスクを真ん中のワイヤーの上で半分に切る。

220406masa62a

ポイント ワイヤーのすぐ上ではなくワイヤーが外れて出てこないように留めつけてある点線の上を切る。

220406masa60a

◆半分にしたマスクのワイヤー部分をもう一つのマスクの下に1㎝程度重ねてホチキスで4か所留め連結します。

220406masa65a

ポイント ホチキスの針が顔に当たらないよう、顔の面(裏側)を上にして留めます。↓表側の様子

220406masa63a

◆マスクを縦に半分に折って、アゴの部分にホチキスを留めます。

ポイント 自分の顔に掛け歌った口の形の一番アゴが下がった状態でホチキス留めの位置を決めます。

220406masa66a

◆首やアゴにあたる下の角を丸くカット

220406masa67a

◆装着のポイント 不織布のプリーツは広げワイヤーはなるべく真ん中で折って、口周りに空間ができるようにします。

220406masa76a

硬い生地だとしっかり空間ができるので、息もしやすいです。

アゴ部分を自分に合わせて長くしているので、大きな口を開けても鼻部分が落ちてくる事はありません。鼻部分が下がってしまい直すという手間が無いので楽譜を持って歌う場合などに、特に有効です。

見た目はちょっと変かもしれませんが、口の前に空間も出来、アゴも大きく下げられるのでとても歌いやすくなります。だまされたと思って一度試してみて下さい。この時、硬い生地のマスクを使ってください!柔らかい生地で作ったのとは全く違った着け心地です。

 

関連記事

【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!

紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

年明け早々、病院探しとなりました!

結局、娘の症状とほぼ同じ状態となり、5日にやっている病院をさがして受診。結果は2人ともコロ

記事を読む

食品成分表も新しくして「本当は知られたくない」ダイエットのブログ始めました!

チョコです! ここ数年、特に昨年から外出回数も減り、家にいる事の多くなった私。家にいるとどうして

記事を読む

音楽を作る楽しさを勉強しました!

今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド

記事を読む

フランス土産で買ってきたバターが美味しい

今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査

記事を読む

コンサートに向けての練習

来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】4日目 雨漏り箇所を注意しながらジェット噴射で洗浄

4日目は屋根と外壁の洗浄。外壁のコーキングなどが劣化し雨漏りのありそうな箇所を指摘し、相談の結果、水

記事を読む

【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間

29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑