*

2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!

公開日: : くらし, 日記, 雑感

211230mata07a

コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させないと混ざってしまいそうな2021年でした。

お正月は恒例の家族新年会も中止になり、静かなお正月となりました。

合唱練習も前年12月から2月まで自主自粛し、3月から復帰しました。

ピノはおかあさんコーラスに動画で参加する事になっていたので、4月には動画撮影をし、動画で関東大会、全国大会にまで行く事ができました。

211211pinoa1

 

今年、1月からの自粛期間に始めたのがビーズ刺繍のブローチです。きっかけは失くしてしまったオニキスのブローチを再現したくて作ったのですが、面白さにはまって10月までに27作品も作りました。

210310bura12a

210523biza42

 

お花の活動では感染者数の落ち着いている時だけ、レッスンを再開し、5月には昨年中止となった水彩画作品展への花装飾をしました。

210515suia35a

21051912suia42a

7月にはM先生へのお祝いのお花も作る事になり、お花の製作機会も少し復活。

210708pina82b

 

家ではアンテナ撤去でひと段落と思っていたのに、夏に浴室のタイルが落ちるという一大事が発生。急遽、10月に浴室リフォームをすることになりました。

211018fura63a

211018fura75a

同じく10月末には以前から計画していた箱根お泊り会を実行。

211101haka33a

211031hakah11 a

その後は合唱活動での思わぬ事態が発生し自主鍛錬の必要な日が続いています。

とは言え、今年はワクチン接種に奔走し、コロナウイルスの影響を大きく受けながらも、創作活動や合唱活動ををすることができた年でした。

新しい変異種オミクロン株の波が迫っている年末ですが、来年こそは少しでも明るい年になってくれる事を願うばかりです。

今年、お世話になった方々に感謝し、令和3年の書き納めにいたします。良いお年をお迎えください。

 

 

関連記事

【あさイチ】風呂敷2枚でリュック!作ってみたらとても背負いやすい

今朝のあさイチ、熊本震災関連で、運び難い荷物を運ぶのにふろしきがいいとリュックの作り方(包み方)

記事を読む

【あさイチ】スゴ技Q 浴室鏡の曇り止めに液体のり!グラスの曇り取りには酢と塩って知っ得情報でした

今日のスゴ技Qはやってみたくなる便利な情報でした! 浴室鏡の湯気曇りって防げないものだと思ってい

記事を読む

【スシロー】ネット注文してみました!単品注文も出来てなかなか良かったです!

コロナの影響で高齢の母を外食に連れ出す事を控えているので【スシロー】のネット注文をしてみました。前も

記事を読む

【横浜市コロナワクチン接種3回目】ハンマーヘッドで接種してきました!

【横浜市のコロナワクチン接種3回目】を受けてきました。接種会場は悩まず予約しやすかったみなとみらいの

記事を読む

【敬老パス】とうとう使える日がきました!

健康で迎えられた70回目の誕生日!親に感謝するばかりです。 あとどれくらい元気で色々

記事を読む

デスク用椅子の展示会に行ってみました!

70歳になって断捨離すべきタイミングですが、今までの座卓机での作業からワーキングデスクとチ

記事を読む

【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)

100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。い

記事を読む

【キッチンリフォーム】残っていた工事が終わってリフォーム完成しました

先月末の4日間の工事で残ってしまった吊戸棚上の化粧板をつける工事をしました。この部分はどんな風に工事

記事を読む

【綿100%】BVD・グンゼGT・ユニクロ Tシャツを比べてみた!着てみてわかるおすすめTシャツ

アトピーだと【綿100%】の肌着を着る事になります。でも、最近は速乾性や保温性をうたった化繊の物

記事を読む

【退職祝い】はお酒づくし・・・ご当地銘柄に有名銘柄!『うすはり』って酒器まで・・・

夫は5年前に1次定年をしています。そう!3.11のあった年です。そんな事もあって、お祝い事は少し控え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑