【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント ナツハゼ, 枝物
今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。
枝の形によって大きくデザインが左右される、作品になります。
いけばなと同じように、枝の向きが重要なポイントです。この向きを間違えると、自然では無くなってしまいます。
枝の向きを良く感じて、配置する事が大切なわけです。
もう一つのポイントはジャングルにならないように空間を作る事です。
大きく横方向に向いている枝を活かして、洋風のバスケットにアレンジしたSUさん↑↓
足元に入れたオオデマリで、たっぷりとした印象です。
同じように横方向の枝ぶりですが、向きが反対という難材を上手にまとめたSGさん↓。
空間が開き過ぎないよう少し手前に枝を配置して、一つの視野に入るようにしています。
Iさんの作品は水盤のようなお皿にアレンジしています↓。
平らな面にスポンジがドン!と乗っている視覚的な問題を大振りなレザーファンを使って隠しています。
こういった作品ではただ1枚を使うのではなく、何枚かを組み合わせ、葉の下にまた別の材料を入れて自然な雰囲気を出すようにすると素敵です。
縦方向に葉の茂った枝になったHさんの作品↓。
自然の明るい林の中にいるような景色になりました。
全てのお花がハッキリと存在感のある印象で華やかですね。
フラワーアレンジメントと言っても、こういった自然な雰囲気の作品に作る事もできます。
基本の定型からこういった自由な形まで、やはり奥が深いですね。
みなさんの違った雰囲気の作品に癒される時間でした。
関連記事
-
-
【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!
12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ
今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ
-
-
クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ
クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ
-
-
【水彩画作品展】花装飾してきました!
10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス
-
-
【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!
17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし
-
-
【フラワーアレンジメント】傷みにくい花材で夏のバスケットアレンジ
夏のお花が傷みやすい季節に、傷みにくい材料でのバスケットアレンジをレッスンしました。今回お花屋さん
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾7日間で780名の方に観ていただきました!
10月2日から8日までの7日間の開催だった【水彩画教室作品展】の【花装飾】。7日間で780名の来訪者