*

【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ

210421syoa10b

今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。

枝の形によって大きくデザインが左右される、作品になります。

いけばなと同じように、枝の向きが重要なポイントです。この向きを間違えると、自然では無くなってしまいます。

枝の向きを良く感じて、配置する事が大切なわけです。

もう一つのポイントはジャングルにならないように空間を作る事です。

 

大きく横方向に向いている枝を活かして、洋風のバスケットにアレンジしたSUさん↑↓

足元に入れたオオデマリで、たっぷりとした印象です。

210421syoa10a

 

 

同じように横方向の枝ぶりですが、向きが反対という難材を上手にまとめたSGさん↓。

空間が開き過ぎないよう少し手前に枝を配置して、一つの視野に入るようにしています。

210421syoa14a

210421syoa92a

 

Iさんの作品は水盤のようなお皿にアレンジしています↓。

平らな面にスポンジがドン!と乗っている視覚的な問題を大振りなレザーファンを使って隠しています。

210421syoa06a

 

こういった作品ではただ1枚を使うのではなく、何枚かを組み合わせ、葉の下にまた別の材料を入れて自然な雰囲気を出すようにすると素敵です。

210421syoa04b

 

縦方向に葉の茂った枝になったHさんの作品↓。

自然の明るい林の中にいるような景色になりました。

全てのお花がハッキリと存在感のある印象で華やかですね。

210421syoa26a

 

フラワーアレンジメントと言っても、こういった自然な雰囲気の作品に作る事もできます。

基本の定型からこういった自由な形まで、やはり奥が深いですね。

みなさんの違った雰囲気の作品に癒される時間でした。

210421syoa16a

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!

今月のレッスンは久々のガーデンスタイル。秋の庭や景色のイメージを小さなお皿に再現してみました。秋色ア

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使ったテーブルに飾れるデザイン

紫陽花というと和風を思い描いてしまいますが、和風ではないデザインにアレンジメントすると、爽やかな作品

記事を読む

フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!

四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います

 形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作

記事を読む

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】

フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今

記事を読む

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。庭先などから手に入りやす

記事を読む

【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方

今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など

記事を読む

【リボンのリース】レッスン2・リース台にアレンジ

先月と今月の2回でリボンのリースをレッスンしました。今月はリボンをリース台に取り付けました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑