音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!
今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。
おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝ってもらう事になり、弱小アルトとしては大歓迎!
【旅路】から練習スタート。
滑らかな曲の流れ、旋律とのバランス、和音の調整など曲を仕上げて行く作業です。久しぶりに歌っている感のある練習となりました。
まだ音程がはまり切れず、よろついている音があってまだまだですが、かなり綺麗になった気がしました。
【すみれの花咲く頃】では、前回練習した軽快過ぎない優雅な流れに、悠長にならないメリハリをつけて歌う歌い方を練習。
『伸び縮みをつけて』とただ均一のテンポで歌うのではない歌い方を練習しました。ピアノがあったら、ピアノがリードしてくれるような部分の曲の流れを自分達でどうやって動かしていくかという、アカペラならではの音楽的センスの問われる練習をしました。
決め音程などはまだまだで残念でしたが、あと少し、どうにか精度を上げていきたいですね。
しかし、録画まであとひと月・・・。舞台にあげられるだけの仕上がりにできるか、自分自身の暗譜も含め少しネジを締めて練習しないといけなそうです。
関連記事
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
難しい曲ちゃんと歌えば美しい!
今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!
今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング
-
-
イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!
ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をして
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの