【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯なので、変更機種はBASIO4。
auショップの来店予約をするために157に掛けたところ、「機種が決まっているなら電話でも申し込みができます」との事で電話の【機種変更専用窓口】に繋いでもらいました。
料金プランも【スマホスタートプラン60】と決まっていました。
電話が0円でかけ放題、1GBまでなら最初の1年間は980円/月というお得なプランです。これは利用者が60歳以上でないと使えないプランです。
機種変更専用窓口
さて、男性オペレーターさんが担当になって、プランの説明からスタート。
携帯番号やら、暗証番号、本人確認の質問などがあって、機種変更、プラン変更の確認手続きをしました。
その後、これからの事務手続きについての流れも細かく説明してくれました。
ここで、暗証番号がわからなかったのですが、色々と質問をされて本人と確認され、後日暗証番号のみ、別に書留で郵送されてきました。
スマホ本体も予定より早く、申し込み日から3日後にクロネコヤマトで送られてきました。
中身はこんな感じ
かんたん手順書とBASIO4のマニュアル本の2つが入っていました。
この手続きの場合は、手元に届く前にシムカードは差し込まれてきているので、カードケースの中は空です。
切り替え連絡をする前にまずはひと通り目を通して、スマホの電源が入るか、外的損傷がないか確認しました。
あとはとにかく手順書の通りにやってみようとかんたん手順書の【回線を切り替える】を見ながらスタート。
切り替え
1⃣ 必要な物を4つ 旧携帯、新スマホ、納品書、本人確認(暗証番号) を揃える。
2⃣ 書かれている電話番号に電話。
3⃣ 電源を切る
4⃣ 30分後 発信テストと着信テスト ←ここで私は初期設定が終わっていなかった為に発信テストができませんでした。
コレ!手順書の順番にやったのにできなかった事です!!
発信テストの111を押すところが出なかったからです。それでも、着信テストはクリアーしたので回線切り替えは出来たと判断しました。
5⃣ 手順書はここでWi-Fiの設定。家のWi-Fiのパスワードを入れて接続終了。
6⃣ 初期設定 ここからはBAISO4のかんたんマニュアルと手順書を見ながら操作。
かんたんマニュアルの方では初期設定が先に書かれています。Googleアカウントを作るのは後回しにして、IDの設定をしました。
このあたりは手順書よりマニュアルの方がこの機種に特化しているので分かりやすいです。
7⃣ ここで初めてホーム画面が表示されました。
さて、合っていたかはわかりませんが、アドレス帳の移行をこのタイミングでしました。
8⃣ アドレス帳移行 赤外線ポートを使う方法です。
ここで、Eメールを送ってみようとしましたが送れません。別の携帯から送ってみましたが受信もできないとわかり、【遠隔サポート】のお世話になりました。
遠隔サポート
電話を掛け、本人確認の後、共通暗証番号を入力して遠隔サポートがスタートしました。
調べて分かったのは自分のメールアドレスの設定がされていなかったからでした・・・。
手順書にはezwebメールも使えると書いてあったので私はau.comのauメールは設定していません。
実際、ezwebのアドレスが使えるそうで、どこでどの操作が抜けたのか、全く分からないまま、遠隔で使えるようにしてくれていました。実際どこで設定すればよかったのか聞きたかったです。ezwebのアドレスを使う人用の説明は初期設定のなかに未だにみつけられません。
とにかく、使えるようになり、その他の質問がなかったので遠隔サポートは終了。
このサービス約3か月使えるそうです。
この段階で、基本的な操作部分は完了し、この後、Googleアカウントを作ってとりあえず終了しました。
簡単と言えば簡単!
家にいて、本体も届いて、機種変更が出来たわけですから!
でも手順書とマニュアルの書き方にはちょっと問題があるかも・・・。
長くauを使っているezwebの人に対する変更(登録)の仕方は分かり難かったです。ezwebの人がアドレスを登録するという項目がどこに記載されていたのか知りたいです。
とは言え、コロナ禍のこの状況、わざわざショップに行かなくても機種変更ができたのは良かったです。
遠隔サポートを初めからお願いするのも良いかもしれません。
今度は、自分のスマホの機種変更もしてみようかな!
関連記事
-
-
【ユキヤナギ】今年の紅葉は綺麗です!
今年2017年は関東南部でも街中の紅葉が綺麗だと思いませんか?東北では普通に美しい紅葉になる桜の葉も
-
-
セゾンカードで1万円当たりました!【セゾンのお月玉】
セゾンカードで1万円当たりました! 当たったのは息子です。「え?ホントに?!」「ホントに当たるんだね
-
-
【迷惑】話パート2!バスでの出来事。すぐ後ろでくしゃみをされて
【迷惑】話 2連続です。駅へ向うバスの中。後ろの席に座っていたのは、近くにある大学に通っているであ
-
-
【生落花生】塩ゆでやってみました!ホクホクして大人なお味!
家庭菜園で収穫した生落花生を塩ゆでしてみました。まずは、よく洗います。見た目がこの位↑になっても洗う
-
-
2018年も家族新年会でスタートしました!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。風邪でスタートした年もありま
-
-
春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい
-
-
連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
5月の連休も終わって、1年で一番春(初夏?)を満喫する季節になりました。子供の頃はこの連休が終わった
-
-
【人工芝】で練習するサッカー選手に血液のガンが多いって ホントならこのままでいいの?
人工芝で練習をしていたサッカー選手や子供に悪性リンパ腫や白血病の症例が多い事から2016年2月に
-
-
意を決して庭仕事しました!
年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。その
-
-
【手造りマスク】手縫いで簡単に作れました!直線縫いなので裁断も簡単!(作り方)
サージカルマスクがなかなか店頭に並びません。本当に家に1枚もマスクが無くなった時を予想して、布マスク