【幅員減少】を甘く見てはいけない!
我が家は国道から入った昔は山の尾根であったであろう古い道沿いにあります。入口は大きな住宅地もあって道幅も広いのですが、すぐに半分の幅になってすれ違いも難しい道路です。
そこにたまに、大型トラックが入ってきてしまうのです。そして、必ず、にっちもさっちもいかず、とても大変な事になります。
今日も!
そして今まで目撃した中で一番大変でした。
この道、入口に最近【幅員減少】と書かれ、何より目の前の道が半分になっているんです。途中から細くなるわけではありません。ですから、いくら方向転換が面倒でも、ここで折り返すのが最善の方法なんです。
でも、ナビなどだとこの道は下の道路に繋がっているように書かれているので、
「方向転換なんて交通量もそこそこあるし面倒だから行っちゃえ!!」となるのでしょう。
そしてもっと大変な事になるわけです。
道は細く坂道で何度も細かくカーブしています。
その先ちょっと開けた!周りも畑や林で良かった!と思うまもなく、家が建ち、カーブ、電信柱、坂道。という場所に到達し、皆しまった!・・・となります。もし、ここを通れたとしても、その先にまた難所があり大型は通れません。
もうここまで来たら、先には行けずバックするしかないんです。
半減した場所まで400mはあります。
今回はバックし始めてすぐの駐車場のブロック塀とフェンスを壊したところで焦ったのでしょう。
その反対側のお宅の塀とフェンスに突っ込み。ここで、警察のお出ましとなったようです。
道の入り口にも出口にもお巡りさんが立ち通行止めにしていました。
お巡りさん何人にも誘導されバックしていましたが、途中のカーブでフェンスはこの状態!・・・。
今まで見たことの無い壊れようです。そうとうパニックになったんでしょうね。
しばらくして見に行ったら、道の入り口を過ぎ、丁度方向転換して反対向きにしているところでした。
朝の車も多い時間、お巡りさんがいて車を止めてくれているからできるけど、これ、運転手だけだったら相当大変です。
だからこそ、引き返したくなくて直進してしまったんでしょうけど・・・。
代償は相当です。
途中のカーブミラーもそっぽを向いていましたし、道路脇の長いフェンス、家の塀(最近新しくしたばかり)、駐車場の塀。
トラックを置きっぱなしにはできないから、何がなんでもバックさせなければ出しようがなかった。って事なんでしょう。
それにしても2時間以上掛かった、脱出劇でした。
関係者の皆さんほんと大変でした、お疲れさまでした。
関連記事
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【朝顔】今年の一番花が咲きました!
夏の朝の楽しみ朝顔! 毎朝、今朝はいくつ咲いたかな、何色が咲いたかなと窓を開けます。その
-
-
【もってのほか】秋の味覚!癖が無くて食べやすい食用菊です!
家庭菜園のお仲間から食用菊をいただき、さっそく調理しました。秋田や宮城に住んでいた頃はこの季節に菊
-
-
【利尻昆布】ヘアカラーシャンプー使ってみた!
白髪の目立つお年頃になって、髪の毛の痛みも少ないヘアカラーを試しています。しっかり染めるつもりはない
-
-
【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はあり
-
-
【屋根・外壁塗装工事】6日目 コーキングと屋根下塗り
実際は昨日が突然の雨の為に作業が中止となったのと5日目が半日お休みだったので、8日目ですが、作業日数
-
-
林が宅地に開発される様子 その4(擁壁工事1)丘が削られ擁壁土台が作られました
林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありません
-
-
【山蕗】できゃらぶきを皮つきと皮無しの2種類作ってみました!
畑の脇に生えている蕗(山ふき)を2種類のきゃらぶきにしてみました。栽培されている蕗と違って茎も細く短
-
-
【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯な
-
-
コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ