【台風19号2019】台風の暴風対策に我が家はこんな事しました!
高台の南向きの我が家。今までの台風でも、『屋根が飛ばされそう』『窓が割れそう』という心配をしてきました。
前の林は風よけになってくれるのですが、南東方向にだけ林が無いのでその向きがいつも風の通り道になってかなり怖い状況です。
林は風よけになってくれてはいますが、枝が折れて飛んでくることもあるので、その対策に雨戸の無い出窓に暴風対策をしました。
そのうえ19号は関東では近年最大の台風という事、心配しているより対策した方がいいって事です。
木曜夕方に仕事終わりの娘とホームセンターに買い出しに行きました。
売り切れを覚悟していましたが、予想の通りほとんど売り切れ!
そんな状況でしたが、使えそうな物を考え、窓の衝撃吸収用には断熱マットを買ってきました。窓に直接張る事にして両面テープを購入。
養生テープもビニール製は売り切れていたので、他の事にも使える紙製のテープをとりあえず選択。
ダクトテープは以前購入してあったので、後ではがせるものを買ってきました。
雨漏りの箇所もあるので、外壁用のコーキング剤も購入。
懐中電灯の売り場も食料品のパンの売り場も見事に売り切れていました。
さて、金曜朝、雨が降らないうちにと、外壁コーキングからスタート。
以前にもやった事があるので、予想されている場所にコーキング。今回は二階のエアコンダクトの出口付近に劣化があり、その場所をコーキングしました。
出窓は二階なのでやり難かったのですが、とりあえず両面テープで窓(外側)にマットを貼った後、養生テープで隙間なく貼り付けました。この養生テープは金曜に別のお店で買う事ができました。
ガラス窓に養生テープを貼る事には賛否があるようですが、我が家は林の木の枝が飛んでくるので貼って置くことにしました。
そして、もう一つ我が家がやった暴風対策は【車】!
我が家は屋根なしの駐車場で、前回の台風では前の畑のフェンスが倒れた事もあり、車は避難させる事にしました。
駅前ビルの大型駐車場に昨夜置いてきました。24時間2100円という駐車料金。最大3日間駐車できるというのがポイント。
大げさじゃない?と笑われるかもしれませんが、今までも風の事はずっと心配していたので、できる事はやった。という感覚。『これで、どうかなったら、もう仕方ないね。』そんな事を家族で話ました。そうそう!火災保険も見直ししましたよ!
関連記事
-
-
【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事
夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ
-
-
インドカレー風にスパイス【カルダモン】をプラスして作ってみました
先日、疲労回復に良いという事で【カルダモン】を注文してみました。このスパイスを使った事はなかったので
-
-
用事が続いてしっかり記事が書けてません・・・
ここ数日記事が書けていません。お花レッスン、PMSの練習、と今日もお花です。お花は写真の編集をしない
-
-
【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました
来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋める
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!
父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っ
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
2024年!どんな年だったか
2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。