【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。
厳しい冬という季節から目覚める【春】を呼ぶ、【春】を待つ人達の歌です。
「来たれ!」という言葉のとおり、この曲の持つリズムを軽やかに歌うための工夫を練習しました。
流れるように優しく歌う雰囲気は、【夏】の18番などとは全く違います。先に18番を練習したせいか、違いをすごく感じ、自然と優しく声を出していたように思いました。
後半では、6番にも入りました。
こちらも春の植物や作物に芽が吹く様を喜ばしく歌う曲。フレーズのどこに向って歌うのかなどのご指導に合わせて歌うと、爽やかな風が吹くような雰囲気になります。
綺麗な曲ですが、似たフレーズでも音の幅が違っていたりする部分があって、私はまだしっかり違いを歌い分けできずによろついていました(汗)。どう違っているのかしっかり楽譜上で把握しておかないと、これからもうっかり間違う可能性がありそうです。
今週は2曲とも新曲でしたが、次回も8番を見ておくようにとの事でした。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!
家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ
-
-
【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい
Comment
若かりし頃「四季」歌いましたが、なあんも覚えていません。
知り合いが、誰もいない合唱団に入団しましたが、馴染めなくて、すぐやめちゃいました。
出だしの「Komm, holder Lenz!」だけは覚えています、
レコード!も買いました。
懐かしいなあ。
今度のコンサートには伺えると良いなあ、、、
すごい! なあんも覚えていないなんて事ないですよぉ~
「komm・・・」を覚えているんですから!
演奏会は 来年 1月11日 紀尾井ホールです!
聴いていただけるよう頑張ります。