*

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

公開日: : 最終更新日:2019/03/23 コーラス

190321pmsa00a 

【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。

前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉をもう一度リズム読みしてから歌いました。

嵐に驚き恐れ逃げ惑う人達の様子を歌う18番。言葉がもたついていたのではテンポに乗り切れません。ビュンビュン吹き付ける雨と風に雷まで!という感じを歌うのには、前のめりな位に食いついた歌い方をしないとダメなんですね。

『切れ味良く』『1拍目と3拍目を強調して』『語尾は拍中でしっかりと』という指示に、息もつけない緊張感ある練習でした。

半音と全音が入り組んだ下降音形も、嵐の吹きつける感じなんですよね。正確に歌わないと鋭さは表現できないって事でしょうか。

後半では12番に入りました。

こちらも、言葉のリズム読みをしてから歌いました。

18番ほどではないにしろ、こちらもテンポ良く言葉を入れ、ひと言ひと言の強調と省略をしっかり歌い分ける歌い方を練習しました。

腹筋を使って、少しは痩せたかも!・・・。

次回は4月に入ってからなので、少し先まで音を見ておきたいです。

 

 

関連記事

2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です

昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。

記事を読む

アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!

3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も

記事を読む

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ

記事を読む

ボイトレでピンポイントレッスン

今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま

記事を読む

【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!

今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって

記事を読む

【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!

今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという

記事を読む

【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に

新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起

記事を読む

シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!

晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける

記事を読む

普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。

今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分

記事を読む

自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート

 ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑