*

【乾燥機能付き洗濯機】高評価の日立BW-DV100C 買いました!

公開日: : くらし, 家電・ガジェト ,

190319sena43

13年使った洗濯機が時々怪しい動きをするようになったので、壊れるまえにと新しい洗濯機を買いました。

前回13年前は壊れてしまってから買った事で、あまり納得がいかなかったので、今回はそうならないようにしたわけです。

半年前あたりから、時々下調べをしてはいましたが、いざ買うとなると、我が家の狭いスペースに収まるサイズというのが第一条件になります。

横幅64cm以内、奥行きも62cm前後なので、ドラム式は置けません。

縦型の洗濯機から選択。

190319sena12

10年も経つと新しい機能も追加され、全体的な大きさは以前よりはコンパクトになっているそうですが、

洗濯槽の容量は大きくなっているそうで、やはりどうせ買うなら大きい方が使いやすいよねとなりました。

我が家は大人5人という事もあって、1日2回回すのが通常の動きです。ある意味少し不経済かもしれませんが、黒い物系と白い物を分けたり、タオルとそれ以外だったりしています。

そして、アトピーな息子の洗濯物も余分にあったりで、除菌も兼ねて乾燥機もあったらいいという事で、乾燥機能のあるタイプにしました。

ネットでも、販売店専属の店員さんも評価の高かった

日立BW-DV100C

以前使っていたのも日立だったので、別のメーカーにも興味がありましたが、評判もよかったのでこれにしました。

乾燥機能が付いていることで、洗濯槽の入り口は少し狭い感じはします。

190319sena49

190319sena50

この事で、少し悩みはしましたが、乾燥機があれば、時々その機能を使う事で、カビなどを防げると期待して、これにしました。

 

 

いざ、設置となると、最近の洗濯機は蓋が折れ曲がらず大きいままなので、もしかすると、水道の蛇口にぶつかるのではと心配しました。

そこは、設置の業者さんが現地を見て、どうしても設置できなければ持ち帰って、機種変更、あるいは設置に必要な工事をするという事で、承諾しました。

設置日、業者さんは一目で、まず置くのは大丈夫だけど、水道蛇口だけは26年経っている事もあるので洗濯機専用に取替えておいたほうが良いとアドバイスされ、3000円で蛇口だけ交換しました。

190319sena51

 

そして、あっと言う間に設置完了!

190319sena42a

奥行きが4cmほど大きかったので、手前のスペースは狭くなりましたが、出入りは可能。

さっそく、使ってみました。

初めはやはり、操作パネルの動きがいまひとつわからなかったのですが、

おまかせ運転なら、電源入り →(洗濯選択)→衣類投入 →スタートボタン →洗剤投入 →蓋をする 

で自動スタートするとわかったので、後の機能は今後、試してみます。

この機種、洗濯後、洗濯槽を水道水で自動に洗ってくれる機能が付いていて、洗濯槽の汚れ防止に効果がありそうなところが気に入っています。

 

 

関連記事

【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!

以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠

記事を読む

【あさイチ】パリパリ海苔のおにぎりコンビニ風包み方 やってみた!(作り方)

12月27日の【あさイチ】で紹介していたパリパリ海苔のおにぎりの包み方やってみました!コンビニおにぎ

記事を読む

【クレープパーティー】小麦粉500gで26枚!5人でお腹いっぱい!

 外出自粛が続いて、どこかへ行きたくても我慢!という事で、娘の企画でクレープパーティーをしました。『

記事を読む

ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)

築30年の家のリビングの入り口ドアが閉まったまま開かなくなりました・・・。開かなくなる直前にドアを使

記事を読む

【きよしこの夜】2018年のクリスマスは初演からちょうど200年!

今年は【きよしこの夜】が出来てちょうど200年だと知りました。【きよしこの夜】は1818年12月25

記事を読む

【あさイチ】クイズとくもり、汚れに合った洗浄剤の選び方!大掃除に必見でした!

【あさイチ】12月24日放送『汚れに合った洗浄剤の選び方』はとても参考になりました!ちょっと間違って

記事を読む

裏の林にいた猛禽類の鳥は【ツミ】なのか【ハイタカ】なのか調べてみた

我が家の庭の向こう側は空き地で小さな林になっています。この地に住んで25年、今日初めて見る鳥がいまし

記事を読む

土用の丑の日にうなぎを食べる!

毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを

記事を読む

【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!

吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあ

記事を読む

【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル

 かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    うちのドラム式洗濯機もかなりアヤシゲです。
    と、いうか乾燥機能は使えていません。

    我が家はずうっと洗濯機は日立で、いつも当たりでした。
    が、今使っているのはTOSHIBAで、買った直後から不具合が続き、何度も修理してもらいながら使っています。無料ですけど、、、

    次はやっぱり日立と決めています。

    乾燥はやはり欲しいです。

    タテ型でもドラム式ぐらいのお値段なんですねー。

    追って使い心地、教えてくださいね。

    • チョコ より:

      ほんとずっと新しくしたかったので、洗濯が気分いいです!

      乾燥機も定期的に使ってカビを予防しようと思っています。
      ただ、乾燥は時間かかりますね。
      以前、乾燥機のみの機種を使っていた時も濡れたままは時間がかかりすぎたので、
      花粉対策で家干しした仕上げなどにたまに30分や60分しか使っていません。
      電気代がどの位かかるのか気に掛かるところです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑