【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ストーブだけですごしていました。クーラーが必要になる前に取り換えようと、何度か下見(値段調査)していましたが、連休前に工事申し込みをしてしまおうと4月半ば過ぎに電気量販店Nに行きました。
前年度の型落ちを狙っていましたが、消費電力などを比べた結果、結局最新型の【日立白くまくんRAS-X40R2】にしました。予算的に予想より少し高めになってしまいましたが、電気料金の差は5年で取り戻せそうだったので決断しました。
さて、工事の日、【ジャパネット本日限り】で大々的に大安売りの広告(汗)
白くまくん14畳用で9万円近く安い159000円!
さすがにちょっと待っていたら良かったか?と思いました・・・。とは言え、今日工事という日だったので、どこが違うのかChatGPTに聞いてみる事にしました。
ジャパネットのRAS-CT4025Dという機種はジャパネット独自の機種です。最新機能も搭載と歌っているように洗浄機能は最新機能です。でも、気流制御、プレミアム空気清浄など省エネと快適性を高めるセンサーはごっそり省略されていました。人感センサーなども省略。省エネ的には前年度モデルと同じ位でした。
量販店でも前年度モデルは174000円でしたから、前年度の機種に最新機能が搭載されていると考えるとジャパネットの方がお得となります。実際購入するとして量販店でも本体価格の他に取り付け費用や下取り価格などを安くしたり取り付け費用を込みにしていたりで、細かくは比較できなかったという事はあります。
機能も必要と感じるものと、そうでもない物がありますから、単に必要最低限でリーズナブルにと考えたらジャパネットに軍配が上がります。とは言え我が家が機種を決めた時、省エネの部分の消費電力で最新型にしたわけですから、これはこれで良かったと思えました。

さて、最新型白くまくんを設置完了した見た目の感想は。室外機が大きくなった事くらい。室内機は少し前面に出た感じはしますが、意外と大きくは感じませんでした。涼しい日が続いているので、エアコンの出番が無く、使っての感想はまたの機会に。
関連記事
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【お正月】2022年令和四年の静かな元旦でした!
明けましておめでとうございます。コロナウイルスの事を外す事はできない年越しでしたが、今年こそはきっと
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!
今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 絶対やってみたい!ゆでたまごの綺麗なむき方とふわふわオムレツ作り方
今朝のあさイチは卵の特集。ツルッとゆでたまごがむけるというのは覚えたい技です! ふわふわオムレ
-
-
【屋根・外壁塗装工事】5日目 養生 細部まで丁寧にラッピングされました!
実際は1.5日掛かっています。結構掛かるんですね。汚れ防止の為に窓や雨戸、雨どい、外部電気機器がすっ
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
【新型コロナウイルス】自宅で感染者を療養させる事になったら?注意点
新型コロナウイルスの感染状態もいよいよ予断を許さない状況、万が一家族に感染者が出て自宅
-
-
【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!
ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく
-
-
【スズメバチ】ユキヤナギの植え込みに巣を作られました!
ユキヤナギの1回目の剪定をしましたが、いつもより暖かかったせいもあってかなり伸びてしまっていました。