*

【フラワーアレンジメント】個性的な葉でお洒落なテーブルアレンジ

190317teba63a

今月のレッスンはテーブルアレンジです。そして、SさんとIさんが久々に(生徒さんにSさんとIさん多いです!)参加してくださいました。

舟型の花器を使ったテーブルアレンジも久しぶり!

今回は花屋さんで印象的に目だっていた花から花材を選択しました。それは、このラナンキュラス!

ダリアのような大輪で、花の色もグラデーションです。1本648円というお値段だったので、この花をメインに材料を組み立てました。

190317teba63b

少し濁りのあるピンクの花の色味を中心にブラックリーフの濃いエンジから白までの色でまとめ、挿し色に藤色系を入れました。

この大きな花と、大きなブラックリーフの使い方がデザインポイントになります。

ブラックリーフをどう使うか。

大きすぎてちょっと使い難い葉を、さすがみなさんベテランです、色々個性的に配置しています。

Hさんは斜めに半分にして、左右に振り分け、片側は葉の下に花を入れて、すっきりとしたテーブルアレンジらしいデザインです。

190317teba66a

 

Sさんは葉を芸術的にカットして、二箇所に配置。

片側の葉は結んであって創作性の高い素敵なデザインです。

190317teba67a

 

10年ぶりに参加されたIさんはブラックリーフを切らずに大きく配置しました。

濃い色のバランスをとるためにチューリップを横に流して入れています。

190317teba69b

 テーブルアレンジなので、どちらからも見えるようにアレンジしています。

反対側はこんな感じ

190317teba76a

かなり印象が違いますよね。

今回Iさんは本当に久しぶりだったので、少しお手伝いしながらのアレンジでしたが、すぐに感覚を取り戻して楽しんでくださったと思います。

実は久々参加のもう一人のSさんは体調が万全ではなかったので残念ながら途中まで参加で、自宅でアレンジを完成されました。

テーブルアレンジなので、全てをテーブルに並べてみました。さすが、同じ材料の作品なので、デザインの一つ一つは違っていても、違和感なく飾れます。

190317teba94a

写真用にここでは少し斜めに並べていますが、真っ直ぐに並べると、いくつもつなげて長いテーブル(結婚披露宴など)に飾る事ができます。全く同じデザインではなくても、かえって素敵なテーブルになります。

お気に入りのお花でお洒落なテーブルアレンジを楽しんでみて下さい。

 

 

関連記事

【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)

ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど

記事を読む

【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!

【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。

記事を読む

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマっています。昨年は仏壇の花瓶に花束型

記事を読む

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法

フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。そのスポンジを使わないデザインは、

記事を読む

【ドライフラワー】薔薇を使ったバスケットアレンジ(作り方)

生の花では綺麗に観れる時期は限られてしまいます。生花だと1週間も難しいというのが現実。その

記事を読む

【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント

クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド

今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でな

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾します!本郷台リリスで開催!

今年も友人の【水彩画教室作品展】の花装飾をします。連休明けの5月9日から15日まで 本郷台【リリス】

記事を読む

【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました

26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ハロウィンに向けての大人も楽しむカボチャとリンゴを使ったアレンジ!

今月はハロウィンに向けてのアレンジをレッスン。今年も知人に長野の乙女リンゴを分けていただき、リンゴと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑