【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。
私が聴いたのは【室内合唱の部】。チケットの発売日が仕事に集中しなくてはいけない日だった事もあり、パソコンの前に座る事ができた13時の段階で2日目の混声部門は売り切れていました。自分が出場するとしたら室内合唱部門なので、こちらだけでも取れて良かったです。
会場は池袋の東京藝術劇場コンサートホール。
席は2階の審査員席の後ろのブロックで比較的良い席が取れました。
出場10団体の内8団体が混声、2団体が女声でした。
室内合唱とは言え人数は少なくても15名、ほとんどが20名以上です。ここまで来るのですからさすが高レベルで、本当にどの団も素晴らしい演奏です。その演奏に点を付け、順位を付けていく先生方は大変だろうなぁと思いました。
きっと、ほんの少しのキズもマイナスの対象になっているのですよね。こうやって客観的に高水準の演奏を聴くと自分達の演奏で注意しなくてはいけない事が見えてきます。
一人の声質がはっきり聴こえたり、難しい音を演奏しているように聴こえたり、曲が平坦だったりはやはり出来の差になっていると思いました。
ここまでくると聴かせるところはしっかりと、決め所なんて当然だけど美しい響きで通過させたうえにちゃんと音楽している。そんな魅力ある演奏が必要なんですね。
そしてネットにあがった25日の結果。
皆さん素晴らしい演奏、楽しくそして勉強になりました!
関連記事
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と
-
-
【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ
-
-
お好み焼きで忘年会してきました
今年の最終練習は自主練習のピノでした。年末の立て込んだ仕事で風邪気味になった方が2人、親族の葬儀があ
-
-
メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした
県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使
-
-
Missa in G 最後までやって終了
今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2
-
-
【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!
今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。語尾の発音をしっ
-
-
【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!
またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!
今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま