*

【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!

公開日: : くらし , , ,

160318higa03

17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。

今回は300gの小豆を2袋買ってあったので600g

もち米は炊飯器の都合で5合

砂糖は550gにしました。前の日に濃い目のおしるこ位まで煮ておいて、朝になってから餡を練りました。

圧力鍋ではなく普通のお鍋です。

私の手抜きな作り方

初めに一度茹でこぼしをしてから、600gの小豆に2000cc程度の水で煮始めます。

時折、水が無くなっていないか確認し、水を足しながら軟らかくなるまで中火で煮ます。

160318hig01

約2時間近く煮たところで砂糖の3分の2を入れ。

この後は水が無くなっていくように煮続けます。

水が少なくなると、底に焦げ付きやすくなるので注意します。

途中で残りの砂糖を加減を見ながら入れ、塩もひとつまみ入れます。

今回はちょっと濃い目なおしるこ程度までを前日に作っておきました。

 

餡を作る

一晩経つと、火を止めた時よりおしるこが固まっています。

弱火で焦がさないよう煮詰めますが、木へらを使って底を剥ぐように混ぜます。

ヘラを底にこすり付けて底が見えるようになってからが少し大変ですが

この時点になったら鍋から離れないようにします。

常に餡を鍋底からはがすような気持ちで混ぜ続けます。

しばらく餡を練り、餡がヘラを動かして重たく壁になったまま崩れない状態まで加熱して水分を蒸発させます。

硬さの加減は言葉では難しいですよね・・・

後は、火を止め餡を冷まします。 

もち米を炊く

餡の煮上がり頃に合わせて炊飯器で炊きます。

おこわのように硬いとおはぎも冷めた時、硬くなりすぎるので、私は白米と炊くときと同じかほんの少し少ない程度の水加減で炊きます。

1kgのもち米で約6合ですが、我が家の炊飯器は5・5合までしか炊けません。

今までの加減では 500gの小豆で5合のもち米で大体30個前後できます。

私はごはんをそのままにぎります。なので、少し軟らかめでも冷めると丁度良い感じになります。

餡が冷めたらまずは、ご飯をにぎり、餡を適量左手に乗せその上にご飯を乗せて反対に返し、全体に餡を延ばします。

布巾を濡らして絞ってその上に餡をのせ作るときれいにできますが、家庭用なのでそのまま握っています(手はぐちゃぐちゃですが・・・)。

今回は、小豆が多かったので餡が余りました。

それにしても急いでいたので、大きめに作った事もあって28個しかできませんでした・・・。

小豆を炊飯器を使って煮るというのを教えてもらったので、今度は試してみようと思っています。

 


関連記事

100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事

娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

年明け早々、病院探しとなりました!

結局、娘の症状とほぼ同じ状態となり、5日にやっている病院をさがして受診。結果は2人ともコロ

記事を読む

【駅が遠いから】自分で作って! お茶の時間楽しみました!

おかげさまで淡々と穏やかな毎日。今日はひとりお茶! ってホントはどこかへ行けたらいいんですが、なんと

記事を読む

テレビアンテナを外したくて【J:COM】にしました!

テレビアンテナを外したくてJ:COMにしました。風当たりの強い南向きの斜面に立つ我が家。近年の台風で

記事を読む

【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!

 今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の

記事を読む

ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)

築30年の家のリビングの入り口ドアが閉まったまま開かなくなりました・・・。開かなくなる直前にドアを使

記事を読む

母娘で河口湖と富士山に行ってきました!ラベンダーも満開でした

今年のお誕生日で88歳になった母の記念(お祝いと言うと嫌がるので・・・)に母の希望もあって富士山の見

記事を読む

【横浜駅西口】 50年?越しで綺麗になりました!

2020年6月末に西口駅前や駅ビル(シャル)が新しくなったのは知っていましたが、コロナの事があって

記事を読む

林が宅地に開発される様子 その3(整地)大まかな整地がされました

1月24日から始まった林の宅地開発。先週は整地が主な作業だったようです。下の中央に見えているコンクリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑