自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート
ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コンクールでの感想や反省部分などをミーティング。これからの活動計画なども話し合いました。さて、新曲は連盟
ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コンクールでの感想や反省部分などをミーティング。これからの活動計画なども話し合いました。さて、新曲は連盟
八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが主流になっています。 上の写真の時にはピーマンがありましたが、 今回はピーマンの収穫は思ったほど
高校の後輩が主催する音楽グループ【九段下楽芸団】のライブに行ってきました。団長のC君が中心となって、会社やバイオリン教室の仲間などが集まって活動するようになったそうです。ライブは年2回のペースで行われ
今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事につながるわけで、特に目立つ語尾をその言葉の拍の中のどこに入れるかを練習しました。出来そうで、結構難し
今回、雨が続いて一番困ったのが洗濯物でした。家族の肌の症状が悪く、とびひが何度も繰り返し発症して寝具やタオルが大量に洗濯物になりました。そのまま干しても乾かず、次々大量に洗わなくてはいけないし、できれ
長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。一番影響を受けたのが、家庭菜園の【スイカ】です。早くに受粉したスイカは良かったのですが、7月下旬から収穫する予定だった玉が、軒
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という事。練習にかける心意気が劣っているわけでもありません。ただ最高の力が出せない実力だったという事。自分
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきました。パートごとに苦手な部分は違います。そこの成功確率を上げる事が全体を良くする事につながるわけで、
ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema
先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、
ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影
3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http
今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み