*

「 コーラス 」 一覧

【県合唱祭】全178団体が参加する合唱祭の最終日に歌ってきました

毎年6月に4日間行われる県の合唱祭。いつも第4週の土日に参加団体が多いのですが、私達は今回その最大参加日に歌う事になりました。今日の参加団体は56団体!3つのブロックに分けられた中のBブロックでした。

続きを見る

県合唱祭に向けての最終練習

2016/06/23 | コーラス

今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定などが気になりすぎてどうしても平坦な歌い方になってしまう我がパート。特に私は揺れないように安定した正し

続きを見る

『響きを締める』って結構難しい

2016/06/21 | コーラス

昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフェルマータの扱いを確認しながら歌いました。基本、語尾でしかない所には付けないという方向だそうです。も

続きを見る

長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して

2016/06/14 | コーラス

昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いました。楽譜に自分でひと目でわかる表記法を使って、長母音、音符の長さの縦関係、他のパートとの係留音、間

続きを見る

広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)

2016/06/10 | コーラス

昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事もあって、有難く格安で使わせてもらいました。 いつもは狭くても響きの比較的多い場所で練習しているの

続きを見る

音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う

2016/06/07 | コーラス

昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるための音符分割など、ドイツ人だったら自然にできてしまう事を、論理的分析をして日本人ならではの意思統一を

続きを見る

研ぎ澄まされた音を目指して!

2016/06/03 | コーラス

昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの流れを作りながら、和音の響きの精度を上げる練習です。間違っている程ではなくてもうっかり声を出してしま

続きを見る

コラールの練習は言葉の練習

昨日のPMSは11番のコラールに入り、5番、そして39番、1番と練習しました。11番はまず言葉から練習。長母音と短母音の扱いなど、言い慣れてはじめて、曲の言葉の表現にたどり着くわけで、たどたどしく一言

続きを見る

人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】

2016/05/27 | コーラス

昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、結局そのまま変更なしになりました。先生練習は課題曲を中心に練習。人数が少ない分、ひとりひとりの精度を

続きを見る

コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう

昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁寧に確認する練習。曲のスピードでは感じられない壮大な音楽がそこにある事わかって、より丁寧いに歌いたい

続きを見る

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑