*

「 コーラス 」 一覧

ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!

2016/05/20 | コーラス

今週のピノはボイトレと自主練習。昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップをのぞいてから練習会場に向いました。T先生ボイトレでは、声質を揃えるためのそれぞれの注意点と改善のため

続きを見る

【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入って練習も各パートの音を確認しながらになりました。そして早い動きにドイツ語の子音や語尾の言葉をしかり付

続きを見る

【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・

2016/05/12 | コーラス

今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課題曲F1から。この曲短いのですがポイントは英語!今日は英語の発音練習をいっぱいしました!これも、基本

続きを見る

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中心に練習。この大曲のイメージをつくる曲、この曲を歌っただけで先に続く受難劇を感覚的に体感できてしまう

続きを見る

シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!

晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける事にしました。オーディションの日にその古い楽譜が「新しい楽譜のように綺麗ですね」とご一緒だった方から

続きを見る

振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!

2016/04/29 | コーラス

昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音だけを追ってしまいます。言葉に合わせたフレーズ感などもしっかり付ける事を同時に表現しないと音楽にはな

続きを見る

ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!

昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナイチンゲールの歌い方で発音と声の出し方をいくつかご指導していただきました。綺麗な声で綺麗な発音のコツ

続きを見る

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

2016/04/15 | コーラス

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達でできる最大限の練習はまず、曲を歌い慣れて自分の物にする事。先生にはしっかり歌えて先をみていただけるように

続きを見る

母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪

2016/03/25 | コーラス

昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。新曲と言っても過去にピノが歌った事のある曲だそうです。過去のディヴィジを数えると18人の時に歌ってい

続きを見る

【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!

2016/03/17 | コーラス

今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生から届いた新曲はかなり前に歌った事のある曲だそうです。歌ってみるとなんだかスーッと馴染む音。先週はKy

続きを見る

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑