*

「 コーラス 」 一覧

久々にドキドキするホール練習でした!

2019/04/12 | コーラス

13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週はホール練習でした。使ったホールはあまり響きの無い会場という事もあって初めは歌い慣れません。とはいえ

続きを見る

【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・

2019/04/09 | コーラス

PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。練習は新曲19番からスタート。比較的に簡単な音だった事もあって、前半で12番も練習しました。今回も言

続きを見る

曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!

2019/04/06 | コーラス

ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰られた先生の練習でした。演奏会に同行していたSさんも前日帰国し、久々に全員での練習になりました。まず

続きを見る

自分達でできる事を頑張って自主練習!

2019/03/24 | コーラス

今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりました。練習はT先生のボイトレから! 個人レッスンのようなボイトレをしていただき、おかあさんに向けての

続きを見る

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

2019/03/21 | コーラス

 【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉をもう一度リズム読みしてから歌いました。嵐に驚き恐れ逃げ惑う人達の様子を歌う18番。言葉がもたついて

続きを見る

おかあさんに向けての歌い方を練習しました

2019/03/16 | コーラス

アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわないか、逆に良さをアピールできるか! ただ綺麗に歌うだけではない戦略的技法を練習しました。先週は家の都合

続きを見る

【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!

2019/03/12 | コーラス

PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2月26日27日にオーディションがあり、3月11日が初回練習という、ある意味ちょっと忙しいスケジュール

続きを見る

【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!

ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ受難曲】【ハイドン天地創造】【マタイ受難曲】と3回使ったので、ちょっと飽きたのもあり、気分転換に新調

続きを見る

自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!

2019/03/01 | コーラス

今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後半を中心に練習しました。この曲の後半はどうもうまく流れをつかめません。同じ言葉と似たフレーズが繰り返

続きを見る

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

2019/02/24 | コーラス

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の中をどう息が流れていくか意識するT先生のボイトレは、私達の声だしには不可欠になっています。T先生がい

続きを見る

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑