*

「 くらし 」 一覧

2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました

2020/01/14 | くらし, 日記, 雑感

今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。11日の鏡開きも11日が演奏会本番の日だった事もあってできないでいたのですが、13日お供えのお餅を使

続きを見る

【2020年年賀状】投函日と配達日調べてみました!

令和になって初めてのお正月! 今年も年賀状の投函日と配達日実験してみました。最近の郵便配達事情はかなりスピーディー。郵便局が推奨する25日までならまず、絶対に元旦に届くはずとそれ以後に出してみました。

続きを見る

2019年・令和元年 今年もありがとうございました!

2019/12/31 | くらし, 日記, 雑感

 今年は何と言っても【令和】になった事、新天皇の即位が前半のメインイベントです!新しい年号が何に決まるのか、新しい時代が始まるというワクワク感のある毎日でした。そして新年福引大会を企画して、

続きを見る

【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物

普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日はトイレと台所の掃除。台所はちょっとさぼっていた換気扇に時間がかかりました。それでも、以前の換気扇に比

続きを見る

【あさイチ】クイズとくもり、汚れに合った洗浄剤の選び方!大掃除に必見でした!

【あさイチ】12月24日放送『汚れに合った洗浄剤の選び方』はとても参考になりました!ちょっと間違って認識していたものもあって、これは保存版です。◆トイレの黄ばみ◆   トイレ用強力洗浄剤◆水垢◆   

続きを見る

意を決して庭仕事しました!

2019/12/21 | くらし, 家事, 日記

年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。そのうえ、夫は畑や外出に忙しく、最近は庭の手入れは後回し・・・。昔のように、自分でやればいいんだ!と意を

続きを見る

聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!

2019/11/26 | くらし, 家事

家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。大根なので塩で下漬けもしました。大根4個の皮をむき、縦半分にしてから厚めにスライサーでスライスしました。塩はスライスした大根を少しずらしながら並べて

続きを見る

【里芋】手がかゆくならないむき方やってみました

里芋の美味しい季節!我が家の家庭菜園でも収穫の真っ盛り!掘りたての美味しい里芋ですが、目茶苦茶かゆくなってしまうので、剥くのが億劫になっていました。調べてみると、皮付近にあるシュウ酸カルシウムが原因な

続きを見る

話題の高級食パン【君は食パンなんて食べない】の食パン食べました!

10月16日に藤沢にオープンした高級食パン専門店【君は食パンなんて食べない】のパンを食べました。娘の友達が買ってきてくれました。昼に整理券をもらって、夕方の焼き立てを持ってきてくれました。インパクトの

続きを見る

【台風19号2019】台風の暴風対策に我が家はこんな事しました!

高台の南向きの我が家。今までの台風でも、『屋根が飛ばされそう』『窓が割れそう』という心配をしてきました。前の林は風よけになってくれるのですが、南東方向にだけ林が無いのでその向きがいつも風の通り道になっ

続きを見る

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑