*

「 コーラス 」 一覧

【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!

2024/06/25 | コーラス

今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートでした。それぞれのパートが追いかけるように『さあ!ベツレヘムに行こう』と言う軽快な曲。それぞれのパート

続きを見る

126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!

アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。 昼に地元で声出し練習をし、3時に音楽堂。着替えと1時間の待機の後、リハーサル、舞台という流れ。コロナで変則的な開催だった4

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習

2024/06/19 | コーラス

今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番までを練習していますが、3か月経って『忘れちゃわないように!』という事で今週は1番から復習をしてくださ

続きを見る

造られた時代のその時代での歌い方で!

2024/06/14 | コーラス

今週のピノは先生練習。23日の合唱祭に向けた最終先生です。 3つのAve Mariaを演奏順に練習しました。ルネサンス・バロック期のAve Mariaでは教会での歌われ方をイメージし、

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

2024/06/11 | コーラス

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった21からの6曲を含め、36番まで落ちこぼれにならないよう自宅練習するのは結構大変(汗)。練習できなか

続きを見る

先を歌い最後まで支える

2024/05/31 | コーラス

今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題はクリアーしていますが、曲の流れやスピードなどは先生が指導されると、全く違います。そんな曲の流れと曲

続きを見る

3つのAve Maria

2024/05/19 | コーラス

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々の先生練習です。ルネサンス後期のモンテヴェルディのAve Mariaからスタート。パート分けも確定し

続きを見る

3つのAve Mariaを自主練習

2024/05/03 | コーラス

今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する練習をしました。 全く響きの無い会場という事もあって、なかなか声の伸びを感じられず上手く歌えま

続きを見る

声だけで造る音楽の極み

2024/04/27 | コーラス

おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けてアカペラを精進する練習となりました。 バールドシュとコーダイという近代のハンガリーの作曲家のA

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!

2024/04/24 | コーラス

今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重なっていく部分のある曲。特に長い音が波のように重なっていく部分は美しいところ。その美しさを出す歌い方

続きを見る

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑