【歌舞伎】明治座で花形歌舞伎を観てきました!
息子が会社の上司がいけなくなったチケットをいただいて、本当に急に行く事になりました。
実の所、私も息子も一度も観に行った事がなく、ラッキーな展開だったわけです。
急だったので、事前勉強はほとんどできませんでしたが、演目は『南総里見八犬伝』だったので大筋はわかっている内容でした。
明治座そのものも初めて。
人形町で仕事を早引けした息子と待ち合わせて、甘酒横丁経由で向かいました。
少し早くについてしまったので、館内をうろうろ。おのぼりさんの様相で見て周りました。
席は左上段1列という席。花道にも近い席でテンションもアップ。
花形歌舞伎という事で、片岡愛之助を看板役者に若手役者がたくさん出ていました。
左側なので、見得を切る時などは背中を見る事になってしまいますが、ちゃんとこちら側にも顔を向けてくれて目も合いましたよ!間近での演技はなかなか迫力もあって面白かったです。
幕間で、買っておいたお弁当をたべました。
お弁当も初心者らしく幕の内にしてみました。
2度目の幕間ではモナカアイス。このモナカアイスちょっとお高かったけど美味しかったです。
ああやって、沢山の若手役者さんが出ていると、動きが綺麗で決まっている人、踊りが上手い人と色々違いが分かりますね。声の出し方なども、はっきり聴こえる人とそうでない人もいたりして、そうやって、ご贔屓なんて事になっていくんだななんて見方もしてしまいました。
そして、さすがに看板、ベテラン級の役者さんは見せ所の迫力がありました!
『南総里見八犬伝』のストーリーを上手に作りなおした内容で、八剣士が揃ったところまでですが、大屋根の立ち回りなど、華やかな舞台でした。
関連記事
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23
-
-
【鎌倉山】で古希祝い!
家族の風邪ひきやらでひと月遅れになりましたが、満70歳のお祝いを【ローストビーフの店 鎌倉
-
-
【石神さん】志摩にある女性の願いを一つだけ叶えてくれるという神社に行ってきました(伊勢神宮番外編)
ルーツの旅に伊勢神宮と伊勢地方を回った今回の旅の最後は、鳥羽からパールラインを40分ほど走ったところ
-
-
鎌倉の夏の楽しみは【納言】の宇治金時!
鎌倉駅前小町通りの路地を入ったところにもう何十年も前から同じたたずまいのお汁粉屋さんがあります。私が
-
-
【伊勢・鳥羽】伊勢ではパールピアホテルに泊まりました!
今回の松阪・伊勢の旅行では1日目は伊勢市駅北口のパールピアホテル、2日目は鳥羽の鳥羽国際ホテルに泊ま
-
-
【おはらい町】と【おかげ横丁】伊勢神宮のお土産はこの参道で買えちゃいます<お土産編>
伊勢神宮と言ったらなんと言っても【赤福】ですが、他にもあれこれ見て歩きました。この【おはらい町】には
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!
友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ
-
-
夫の70歳の誕生会をしました!
夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴
-
-
【シン・ゴジラ】観てきました!面白いという言葉がぴったりな日本のゴジラでした!
観に行くまであまり興味がなかったと言うのが本音ですが、先日テレビのドキュメントで主役の長谷川博己が出



Comment
いただいたチケットで行かれるなんて、ラッキーでしたね。
親孝行な息子さん!!
歌舞伎を見ると、私はジャパニーズオペラだなって、思います。
本当にラッキーでした。
「チケットあるけど行きたい人~!」という問いかけに、
だれも返事がなかったので「誰もいなければ私行きたいです!」と、いただいてきたようです。
息子もですが、私もこの歳まで行った事がなく、一度は観てみたいと思っていたのでラッキーでした。
舞台を踏み鳴らして走る姿、裏での長唄や鳴り物なども面白く見て来ました。
女形の役者さんも本当に男の人?と思うような声まで女性な役者さんから、ちょっと無理(汗)のある人など色々で面白かったです。
別の役者さんの舞台も観てみたいなと思っちゃいました。