【催事講習会準備】材料調達と再度見本を作りました(生クリスマスリース)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/17
フラワーアレンジメント クリスマスリース, 生グリーン
来月の講習会の準備で、まずはイメージの材料を調達する作業をしました。
11月に入ると在庫は無くなっていきます。
一日の内でも、さっきはあったのに・・・! なんて事もしばしば。
なので、少しでも早くに注文しなくてはと、先日2日掛けて注文しました。
リボンなどはイメージを左右する重要アイテムです。値段と相談しながら1000以上もある画像と奮闘。
材料屋さんでも今年はこれ!という感じのものが無かったので、ネットで探す事になりました。
途中で、家事の時間になり中段した事で、その後の注文でミス!(汗)
送料が掛からないようにと注意していたのに、単価の安い材料の注文漏れをしてしまいました。
そんなドジをした事で、もう一日、パソコン画像と格闘しました。
注文品が到着し、予算と材料の計算を兼ねて、今度は講習会での作品になる材料でもう一度見本を造ってみました。
前回作ったものより、ほんの少し小さくし予算内に収まるようにしました。
巻きワイヤーが予算の中では少し高くついてしまったのですが、やはりこれの方が初心者が簡単に作ることができるので、選択して良かったと確信!
リボンも写真イメージより、実物の方が良かったのでホッとしました。
あとは、当日、生のグリーン材料で問題が起こらない事を祈るばかりです。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
【ドライフラワーアレンジ】山手234番館花装飾用にバラの籠アレンジを製作しました!
10月17日から【山手234番館】に展示するお花と。12月の企業催事講習会の準備中です。先週は材料の
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)
今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾2025
今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました。今年は初めての4月開催です。
-
-
【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始め
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ
クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ
-
-
【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方
今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
Comment
街ではクリスマスムードになってきましたね。
我が家はまだクリスマス準備はしていませんが
やっぱり生のリース、ステキですねー
作ってみたいけど、なかなか余裕がなくて、、、
ネットの注文って、ずうっとやっていたのに
最後のポチで間違えちゃうこと、あります。
先日はスマホカバー、迷っていたのですが
結局、両方とも注文してしまい、二つ届いて
驚きました。
ネット注文する事が増えてきて、それなりに便利なんですが、注文ミスも多くなりますよね。
今回は送料を節約したかったので、『あちゃーー』って感じになりました。
アマゾン(プライム)だと、安い物でも、すぐに送料無しで届いてしまって、これまた運送屋さんに申し訳ない気分になるし。
便利になって、いいんだけどと考えさせられます。
生のリース、以前作ったのよりもずっと簡単に作れます。ぜひ作ってみてください!