*

【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!

公開日: : 最終更新日:2021/05/08 フラワーアレンジメント ,

161004taka28c

絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました。

まずは一言で言えば、花の痛みが思ったより早かった事です。

10月なのに30度になってしまうような暑さ

花屋さんにも思ったような材料は少なく、予定していたイメージに材料は揃いませんでした。

会場が広い事もあるので、メインの花は大きめと決めていました。

そんなイメージでギリギリ選択した、ダリアとユリ。ダリアは暑さに弱いのですが、他にこの大きさで華やかな花が無かったというのが現実。

このあたりが注文しないで購入しなくてはいけない 私の辛いところです。

どちらにしても、この時期、9月末10月頭までは材料が少ないわけで、その上気温が高かったという2つの要素が重なってしまいました。

使用材料 月曜購入と(自宅庭材料)

<黒壷材料> ドウダンツツジ、ユリ、ダリア、カラー、ホトトギス、ケイトウ、ドラセナ、ワレモコウ、(シラン葉)(ホトトギス)(ミズヒキソウ)(山ぶどう葉)

<小品材料> バラ、デンファレ、アンスリューム、ドラセナ

金曜追加購入

小菊2種、菊、カーネーション、アンスリュームの葉

日曜追加購入

小菊、アジサイ

開催1日目火曜

上記のような購入時の悩みはあったものの、初日午前の活けこみは順調に進み、ほぼ持っていった材料を使い切りました。

この黒い壷を使うのは久しぶりでしたが、使い勝手、準備を含め時間的(約2時間)にも予想通りな感じに活けられました。

1610041taka44

今回は花屋で購入したもの以外にも、庭からシランミズヒキソウホトトギス山ぶどうを持っていきました。

これら自分の庭からのものは水揚げが難しいのですが、とりあえず初日は瑞々しく雰囲気を出す素材になっていました。

他の小品では、置き場所が日の当たる所だったのであまり材料を入れすぎないようにしました。

2日目水曜

水の減りは予想以上に早く、ダリアに少し疲れがあるように感じました。

161005_taka_01

ミズヒキソウは葉が枯れていたので葉だけを取りました。山ぶどうの葉も枯れているところを取り。シランの疲れて見える物を新しい物と取替えました。

基本的にはそのまま観れる感じです。

ユリの開花も初めの1輪のみで、他は全てつぼみ状態でした。

3日目木曜

やはり、前日、前々日の高温多湿で、ダリアはかなり痛み出していましたが、午前中見たときにはまだ観れる状態でした。

この日にも枯れてきていた葉を取り、疲れて見えるシランは新しい物を入れました。

水は口から2cmほど下まで入れてきています。

4日目金曜

この日は、私も、依頼者である友人も会場に行かない予定の日、前もって朝に水を足しておいてもらうようお願いしてありました。

ところが、午後にかなり枯れていると連絡が入り、急遽、行く事になりました。

ダリアが枯れているのが目立つのかもしれないという事で、花屋に寄り新しい材料を買う事にしましたが、全くイメージに合うものがなく、ダリアの代わりに小菊の咲いているものを買っていきました。花屋には月曜に購入した時と同じダリアがまだあり、綺麗な状態だったので、会場ではかなり暑かったのではと思いました(夕方5時から空調が切られてしまうので)

かなり枯れてしまっていたダリア↓

161007_taka_02

会場に到着し、一番驚いたのが、ドウダンツツジが1本枯れて、葉が縮れている事です。

雰囲気からして、水が無く枯れてしまったのではないかという事で、水をチェックするとかなり下までありません。朝の足し方が少なかったのか、入れてもらえなかったのかな?という状態でした。

ダリアは小菊に取り合え、その他もいくつか入れ替えました。

161007_taka_01

ドウダンツツジに関しては、形を崩さないために、枯れた葉を取り除き、枝振りだけを残す事にしました。

小品物のデンファレもかなり茎が痛んでいて、日が当たっていた事が影響したと思います。この作品ではバラを使用していましたが、バラは開ききった状態だったので、カーネーションに代えてきました。

水は全て抜き、新しい水に換え、閉会時間を過ぎてから掃除機をかけたりとかなり時間が掛かりました。

 

5日目土曜

前日花を取り替えた事で、いくらか美しさを復活していたようで、今日は来なくても大丈夫ですよと言っていただきましたが、

行かなかった日にああいった状態になった事もあり、夕方に行き、かなり茎が痛んでいたケイトウを取り除き、小菊を入れてきました。

161009_taka_03

やはり、水は朝入れてもらっていても、くびれ位置より下になっていました。

ユリは3番花まで開花。

6日目日曜

会期は明日までですが丸2日あったので、花屋で新しい材料を買い、ケイトウのあった場所を緑のアジサイと白の小菊、花屋に花が無かった時のために家から持っていった秋明菊に入れ替えました。

161004taka23

ケイトウを入れた初日↑

入れ替えた6日目↓

161009_taka_01

水も一度痛み出すと、痛む進みが速いので、全取替えをしました。

枯れていたドウダンツツジも少し残していた葉に元気な物もあって、水が上がってきている様子でした。

7日目月曜

最終日で夕方の撤収。

入れ替えた菊などは綺麗な状態。ユリも1番花は枯れていましたが、それ以外は大丈夫でした。

リンドウなども、枯れた花も付いていましたが、取り除けば観れる状態で、意外と持ちました。

野ばらなどは全く問題ない状態で、ドウダンツツジも葉が少し落ちだした程度でした。

他の小品などもまだ鑑賞できる状態だったので、4日目の水が無くなっていた状態がなければもう少し持ったかもしれません。

どちらにしても、この夏のような暑さで予想以上に痛んでしまったという事だと思います。

 終わっての感想

 唯一事前に注文しておいた材料、ドウダンツツジがやはり、高く付いた(価格)事です。やはり注文すると高くなるって事。そのあたりが予定より高い材料費に繋がってしまいました。

もう一つ、思っていたより暑く花の痛みが早くなってしまったというのは想定外。予定では土曜あたりにメインの花を少し取り替えるようになるかもと思っていたわけで、ここまで暑い日が何日もあるとは・・・。

今回の投げ入れでは留めにする枝などを使わない分、沢山入れて、動かないようにしていました。そこが暑さで痛んでしまったようです。真夏だったとしたら、入れ方も少し違っていたかもしれません。もちろん材料も!

というわけで、思わぬ暑さをもう少し、予想すべきだったかもしれません。

秋だから秋の雰囲気にしたいと思ったわけです。

ともあれ、この古い壷が使える大きい作品をつくるのは久しぶり。とても楽しかったです。

さて、明日からは山手234番館の準備が始まります!良い花がありますように!!

山手234番館での作品展は山手・石川町・富岡地域の生徒さんの作品約50作品で 10月13日~18日まで開催です。

 

 

関連記事

【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま

記事を読む

【フラワーアレンジメント】新春のお花の話

 前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目

記事を読む

【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました

今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分

記事を読む

【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ

今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に

記事を読む

【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!

最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!

友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!

今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしました。バスケットもボンネット型(

記事を読む

フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ

今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心

記事を読む

【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド

今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でな

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    きれいに飾ってあるお花をみるのは楽しいものですが
    こんなにご苦労があるんですねー。
    タイヘン!

    せっかくお誘いお葉書頂きましたが
    伺えなくて申し訳ないです。

    急に秋めいて来たので山手の方は
    少しご苦労がないと良いです。

    ブログのお写真を楽しみにしています。

    • チョコ より:

      今回はあの暑さで大変でした。
      生の花なのでしかたないんですけどね・・・

♪CD♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑