【一周忌法要】家族だけで法要してきました

昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとなりました。今まで御本尊のお姿は奥の暗い中にいらして見えなかったのですが、光り輝く存在としていらっしゃいました。
今回の法話は、六道の中の天国と西方極楽浄土のお話でした。以前にも伺った事のあるお話でしたが、普段お参りするとき、浄土宗なら「極楽浄土で成仏してください」と祈っているのは間違っていなかったと確認しました。
本堂に飾るお花は今回も自分で調達することにしました。四十九日の時には、仮本堂だった事もあり、普通にハーフラウンド風アレンジにしたのですが、今回は本堂だった事もあり、不定形一方見のトライアングルにして、少し和風な雰囲気にしました。

実際、花屋さんで購入するときには、その形をイメージしていなかった事もあり、材料の分量バランスなどが難しかったというのが本音です。はじめから不定形和風と思っていたら、もう少ししっかりと和風に仕上げられたと思いました。
お墓参りをした後の会食は、四十九日にも使った、お豆腐料理のお店【梅の花】。カキフライや鰻せいろを追加して前回も好評だったので、今回も同じランチコースにしました。

妹家族とだけの法要で母のいた頃と同じお食事会ができました。
関連記事
-
-
【シン・ゴジラ】観てきました!面白いという言葉がぴったりな日本のゴジラでした!
観に行くまであまり興味がなかったと言うのが本音ですが、先日テレビのドキュメントで主役の長谷川博己が出
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も
-
-
【青春かながわ校歌祭】校歌以外の曲も練習を開始しました!
今年10月の【青春かながわ校歌祭】に向け4回目の練習がありました。今回は母校での練習。登録50名(1
-
-
【2016年】どんな事をしたか?!今年もお世話になりました
時間のあまりの早さに、今年と去年のお正月が混ざった記憶になっています(汗)ブログを毎日
-
-
【調整豆乳】スーパーで品切れだったけど、ここでならいつでも買える!
今日スーパーで豆乳を買おうと思ったらなんとキッコーマン(紀文)【調整豆乳】が品切れでした!隣に置かれ
-
-
【山蕗】できゃらぶきを皮つきと皮無しの2種類作ってみました!
畑の脇に生えている蕗(山ふき)を2種類のきゃらぶきにしてみました。栽培されている蕗と違って茎も細く短
-
-
【パンジー】種から育ててみました!4ヶ月掛かってやっと開花
晩秋から初夏まで咲き続けるパンジーは庭の優れものです。毎年、11月末にパンジー苗を買ってきて植え込む
-
-
【同窓会】卒業してから45年目の同期会に行ってきました!
ぎょぎょぎょ! 卒業してか45年も経ってる?!!と会場で友人と驚いた、高校の同期会に行ってきました。
-
-
コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!
- NEXT
- 【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花
Comment
お母様、もう一周忌でしたか。
さすが、お花のプロ、すばらしいお花のアレンジメント。
心のこもったお花をごらんになって
お母様、お喜びでしょうね。
本当に早いものですね。今日8日が丁度命日でした。
その前の1年の長かった事など、10日ごとに様子が変わって対処する事も変わっていた日々を思い出しました。
お花は唯一私がしてあげられる、私らしい事なので、今回も作りました。イメージしていた花材が花屋さんになくて苦戦しましたけど・・・(笑)