*

ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!

公開日: : 最終更新日:2021/12/19 コーラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。

短い曲で、同じラッソの曲でも注意ポイントが違います。今回の曲は全体にちょっと高め。なので、アルトは綺麗な声で正しい音程を出すという課題も一つ増えます。早い縦の絡みもあるので耳を使う訓練になります。

とにかく、ほかのパートがどんな動きをしているのか、どんな和音を通過するのか、耳に注意を集中しないと、曲にはなりません。ここ数回続けてルネサンス曲を歌って、やっと感覚を取り戻した感はありますが、まだまだ曲の流れを表現するところまではできていません。

各パートの動き、自分パートの動きが曲全体の中でどんな役割か知る。全体にまで神経を広げて、自分の音を操る余裕が必要です。どうにか、そこまで行きたいのですが、まだまだな感じで、優雅な流れまでは作れません。練習するしかありませんね。

 

 

関連記事

【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!

今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって

記事を読む

【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!

2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン

記事を読む

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の

記事を読む

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習

記事を読む

ルネサンス曲のリハビリ練習しました!

私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と

記事を読む

ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました

今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい

記事を読む

【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく

今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次

記事を読む

演奏会までに先生練習あと1回だけ!

今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練

記事を読む

課題は満載!歌うって体力が必要!

ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め

記事を読む

自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ

おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     PCが壊れたため久しぶりに覗かせて頂きました。
     もう新しい曲に入ったんですね。精力的です。この推進力
    はどこから出るのでしょう。尊敬の一語です。
     そしてお母さんコーラスの演奏聴きました。素晴らしい!
     信長さんのポリフォニックなアレンジを見事にこなしてま
    すねえ!マスクがもどかしそうですが要所キチット子音を
    出していてよく聞こえます。こんなハイレベルなコーラスを
    よくもまあ維持できるものですねえ。私なんぞもう立って
    歌えず、毎回座りっぱなしで練習に参加しています。
     いつまでも歌っていたいものですね。( ^ ^ )

    • チョコ より:

      ABさん お久しぶりです。動画観ていただきありがとうございました。
      会場の響きに助けられ、何度か録音した中から比較的に出来の良かったものを提出した事もあり聴いていただけたのかと思います。
      体力は本当に落ちるばかりです・・・。
      声を出すって、体力使いますよね。
      鍛えないといけない! 私はそう思うばかりで実行できていません。

  2. ♪CD♪ より:

    今日、YouTubeで聴かせて頂きました。
    ハイレベルなコーラス、スゴイです!!
    伸びやかで透明感があり、お互いよく聴き合って歌ってらっしゃるなあと思いました。
    大きな声の人勝ちのD混とは違う世界ですぅ、、、
    羨ましいです。

    • チョコ より:

      CDさん YouTube聴いて下さりありがとうございます。
      今回の動画ではすべての団の講評が聴けて参考になりました。
      私達の団はソプラノさんの綺麗な声と会場の響きに本当に助けられました。
      どんなところでも、いつでも美しく歌えるようになりたいものです。

チョコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑