校歌祭の練習に行ってきました
3日は今回3回目の校歌祭の練習に行ってきました。
神奈川県の県立高校の同窓会が運営するイベントで今年10月で13回目になるそうです。
わが母校は今回が初参加になるという事で、まだまだ色々と決めきれない事がいっぱいあるようです。
まずはどの位の卒業生が参加してくれるか。
これは本当に難しくて、全く見当も付かない状態からスタートしたようです。なので、初めは合唱部の人脈からという事で声が掛かったわけです。
その集まる人達の感じで、混声4部になるのかアカペラ4部(汗) はたまたユニゾンなのか、が決まってくるわけで、前回の練習で混声4部で大丈夫そうとなったわけです。
さすがアカペラ4部は却下されていました。
今回は3回目で、初めて参加の人も結構きていて、少しずつ広まってきているようでした。
まずはTさんの体操からスタートして、SU先生の発声練習と、本格的な合唱練習のメニュー。
混声4部の下3声をパート練習しながら歌いました。合唱部以外の人には馴染みのない音だったかもしれませんね。
私が卒業後に作られた応援歌の練習もしました。当時この曲を作曲した卒業生も参加していました。
時間的にもう1曲歌うという事で検討されていましたが、やはり私が卒業後に音楽を指導されていた尾形敏幸先生(作曲家)の作品を歌う予定になったようです。
メンバーもまだまだ未知な領域、次は4月の練習との事、どんな風に出来上がっていくのか楽しみ・・・!
写真は広報の方からいただきました。
練習後には親睦会もありました、私は今回も参加できず残念!
関連記事
-
-
【水彩画作品展】花装飾の準備中!リリスで10日からです
ここ数日10日からの本郷台【リリス】に飾る花の準備をしています。今回は近所の畑のコスモスをいただく事
-
-
経年劣化を想定した新しい楽しみ方を考える年齢更新日でした!
何回目とも言えない私の年齢更新日になりました。早生まれなのですでに同級生はこの年齢になっていて、時折
-
-
お彼岸のお墓参りで思う事
我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ
-
-
【寒川神社】駆け込み初詣してきました
昨日は寒川神社に初詣してきました。早上がりしてきた娘に誘われ、午後に行きました。毎年必ず
-
-
何事もない幸せに感謝する一日でした!
3月31日に〇〇歳になる娘。今日は本当は誕生会の食事に行く予定になっていました。でも、新型コロナウイ
-
-
2017年はどんな事があったか思い出してみました!ありがとうございました
年々、記憶能力の低下と、一年の早さで、どんな事があったか思い出すのが大変です。今年前半の大きなイベン
-
-
新たな時代のスタート
今日は一日、新しい時代のスタートに清々しい気持ちになりましたね。 ただ年号が変わっただけなのに
-
-
令和2年は風邪でスタートしました・・・
2020年を元気に迎えたかったのですが、大晦日の午後から鼻水の出る風邪を引き夜は38度の熱が出て早く
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
Comment
校歌祭、楽しそうですね。
我が母校も参加しているのかなあ?
私たちが高校2年?3年の時に作られて
作曲家の平井康三郎先生が指導に来てくださって、ソノシート(古っ!!)を作ったなあ・・・と
しばし感慨にふけりました。
そうそう!この前の練習で、CDさんのY高校も今回初エントリーという様な事言ってましたよ!