【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の練習に入るということで、必死に音取りし、練習に参加しました。
この曲、素人にはなんとなくテンポも音の動きもつかみどころがありません。
なので、練習に行かなかったら絶対落ちこぼれになってしまうと、風邪の引き始めのような疲労感がありましたが頑張っていく事にしました。
自主練習で歌っても、自分の担当音を自分音程で出すのがやっと・・・。
一見簡単なテンポでも、他のパートとの絡みがあったりで、なかなか合っているように感じられません。みんなで合わせたらもっと歌いやすくなると思っていたのですが、私はなかなか雰囲気を掴めませんでした。
そして、全部を音取り練習できないまま、先生練習に突入しました。
ピノではかなり前に歌った事のある曲との事。実際歌った記憶のある人は2名だけなので、やっぱりほとんど新曲って事です。
和音の作りが工夫されているとの事で、ぴったり合えば綺麗な音がする曲なのだそうです。
というわけで、ピッタリとは遠い自分音程で歌うのがやっとな状態だったので、案の定たくさんのご指導を受ける事となりました。
今の所は録音を聴いても綺麗な曲と思える状態ではありません。これから先の練習のし甲斐があるって事!!
私も色々歌い方を研究して綺麗な曲の一部になれるようにしたいです。
関連記事
-
-
歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({


