*

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!

公開日: : 最終更新日:2017/09/16 コーラス

170831pina01

 

今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。

どのパートも音域の幅はあまり変わらないのですが、低い音の後に高い音域が出たりすると声を整えるのが難しいです。

普段高い所を出す機会の少ない私はさほど高くない音域でもなんだか苦しそうになってしまいます・・・。

まして、少し練習の薄かったパートは音や拍の長さをミス!「すみませ~ん」の連続でした・・・。

それでも、あちこち歌ってみると聞こえてくるところが違ってとても勉強になります。

それにしても、ルネサンス期の楽譜表記はどうも拍が分かりにくくて、当時はこれで更にパート譜だったわけなんですよね・・・。

次にどのバートが入って来るとか、器楽をやっていた人には簡単な事なのかもしれませんが、私には大変な事と思ってしまいます。

メトロノームできっちり合わせるのとは違う流れをそれぞれが付けて流れ、尚且つ勝手に歌うのではない絶妙な合わせの感覚が必要なわけで、ちゃんと全体の音が聞けて初めて音楽になるわけなんですよね。

そこまできっちり全体の音が入る、音が聴ける、そして音楽が作れる。

自分の担当パート音だけを追っている段階を早く脱さないと(汗)・・・。

 


関連記事

【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!

今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番

記事を読む

【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!

残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の

記事を読む

通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!

先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様

記事を読む

新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました

今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが

記事を読む

ピノは今年の初先生練習

ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。

記事を読む

自主練で今年の歌い納めしました!

年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!

新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練

記事を読む

合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!

オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって

記事を読む

新曲2曲を音取り練習しました!

今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑