【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。
言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事につながるわけで、特に目立つ語尾をその言葉の拍の中のどこに入れるかを練習しました。
出来そうで、結構難しい語尾入れタイミング。
うっかり、変な癖をつけてしまわないよう、『初めからしっかりその場所で言う練習をする必要がある』
でも、本当に不思議としっかりタイミング良く言葉が言い切れると、曲の軽快さが際立って楽しく歌えます。
音もですが、言葉を鮮明に言う練習も必要ですね。
前半は33番を練習し、後半は1番から歌いました。
しばらく歌っていなかった曲は、思い出し練習という感じになりがち。
一番忘れているのはやっぱり言葉・・・。
定期的にしゃべっておく必要があります。
今回は一通り行く前に復習してあったので、それほど間違う事はなく助かりました(汗)
本当は全曲歌う予定だったそうですが、29番まではできませんでした。
来週は、テデウムに入るそうです。
関連記事
-
-
【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!
みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェス
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて
先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし
-
-
【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました
当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です