ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。
ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初めから練習していただきました。
なんちゃってフランス語でも、それらしく聞こえるようにという事を別の角度から練習。
前回はブツ切りだったのを『レガートにつなげる』でした。
今回は思っている以上に『口をしっかり動かす』
先生が喋ってくださる口を何度も見ながら、どんな口の形にしているのか、どれだけはっきり口を動かしているのか、そこを中心に練習。
歌いだした頃は、そこまで口を真似する余裕がなかったのですが、言葉をだいたい覚えた今では、なるほど!ここはこんな口にするとそれっぽい発音になるのだと感じる事ができました。
それでも、私は油断大敵・・・苦手発音はまだまだ、日本語・・・(汗)
もう少し訓練が必要ですね。今回は2番までで終了。
後半の自主練習では、先週先生からご指示のあった、和音の分解練習をしました。
先週の段階で、かなり和音が分解掃除されてきていたので、それを所定スピードに歌えるように段階的に練習しました。
それでも、まだ所定スピードでは難しかったというのが現実。
こればかりは、何度も諦めずに練習して身につけるしかなさそうです。
集中して練習して、課題曲までは行きませんでした・・・。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!
2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
熱と喉の腫れでお休みしていました
先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先
-
-
【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う
今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
- PREV
- 【海の日】の猛暑な一日
- NEXT
- 葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン