*

【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ

公開日: : フラワーアレンジメント

170516syoia01

 

今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。

色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺麗なお花もいいのですが新緑の緑も一緒に楽しむのも素敵です。

この時期だけの素材として、リョウブバイカウツギなど枝物も明るい表情で花屋さんに並びます。

そんな枝物も含めて、アスパラミリオンリキュウソウビバーナムなどの緑の材料を使っています。

緑も色々な形や色を使うのがポイントで、今回はシャガの葉がデザインの中心になっています。

170516syoha01

今回、辻堂ではバイカウツギとオレンジのバラの組み合わせとリョウブと赤いバラの組み合わせの2種類を用意しました。

オールサイドでアレンジしているので、上のHさんの写真ではバイカウツギは反対側に入っています。

170516syosia01

SIさんは家のいけばな用の大きな花器に入れるイメージで大きめにアレンジ。バイカウツギも見えて華やかです。花器にセットしたお写真を送ってもらう予定です。

赤いバラを使ったSAさんは青い和風のお皿にアレンジ。とても絞まった落ち着いた雰囲気に見えます。

170516syosaa02

 

皆さんの作品が並ぶととても爽やかです!

この時期だけの花として選んだ、ニゲラが良い雰囲気を造ってくれています。

170516syota01

写真では味わえない、奥行き感がとても素敵です!

そして、たとえ片側(一方)からだけしか観れないとしても、オールサイド(全方向)に入れる事が自然な奥行き感を作れるポイントでもあります。

どうしても片側ばかりからアレンジしてしまうのですが、こういった自然な雰囲気のデザインではオールサイドに入れる事をオススメします。

我が家のお教室は今回 Iさんお一人でしたが、お皿と花器の両方をイメージしてアレンジしてみました。

170517syoa02

写真はお皿でしか写さなかったのでお見せできないのですが、

白いお皿と青い花器(足付き)では全く違った印象になりました。

ご本人もビックリするほど違っていました。

この作品もオールサイド、もう一つの方向からはバイカウツギが存在感のある表情にアレンジされて素敵です!

170517syoa03

後ろ側にお花を入れるのは、もったいない感じもしてしまいますが、

自然な雰囲気を楽しみたい時には是非オールサイドで入れてみてください!

 


関連記事

【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ

 今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ

記事を読む

【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点 

フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い

記事を読む

【ナチュラルクリスマスリース】緑の香りも楽しめる生リースを作りました!

今月のレッスンはクリスマスリース。クリスマスリースと言っても生グリーンを使ったものからドライフラワー

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント

庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ

今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ

 今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかっ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使ったテーブルに飾れるデザイン

紫陽花というと和風を思い描いてしまいますが、和風ではないデザインにアレンジメントすると、爽やかな作品

記事を読む

【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです

まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。そんな9月は生のお花の種類が少ない時期

記事を読む

【フラワーアレンジメント】フルーツを絵画のように盛り合わせてアレンジ

今月はヨーロッパの絵画にあるようなフルーツの盛り合わせのアレンジをレッスンしました。器はガラスのコン

記事を読む

【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!

最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑