*

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

公開日: : 最終更新日:2017/04/22 フラワーアレンジメント

170421basua01

今月は春の花をバスケットにアレンジしてみました。

バスケットや入れ方も自由で、花も2つのパターンで用意しました。とは言えあまり違った材料は無かったので、似かよってはいますし、春と言っても通年ある物が多くなっています。季節感のある材料はバイモユリとナデシコ位ですね。

ボンネット型の平たいバスケットを使ったHさんは個性的なデザインではない、優しい雰囲気にアレンジしています。170421basha01

 

形に悩んだら、基本のアウトラインにイメージを切り替える事も大切です。慣れてくるとどうしても凝った形にしてみたくなったり、自分のワンパターンなデザインになりがちです。そんな時は思い切って、ふんわりやさしいラウンドも、花の配置次第で変化をつける事ができます。

同じバスケットで、同じようにバスケットを縦に使っているSAさんですが、SAさんは後ろにも流れをつけたデザインにしています。

正面からの写真だとちょっとその流れはわかり難いかもしれませんね。花はHさんとは違います。

170421bassa01

 

少し深い形のバスケットを使ったSUさん(手前)とSIさん(後ろ)。どちらも、深い分少しやり難かったかもしれません。

普通の花器でも深さがあるのですが。中にセットするスポンジの高さがバスケットに入れる時の方が低くセットするので難しくなります。広がりに制約ができてしまうからですが、その点SUさんの籠はすき間が大きかったので横への広がりは出せたのではないでしょうか。

 

170421basua02

バスケットも普通の花器の一種と考えるとまた違ったデザインになるのですが、今回は春の雰囲気を楽しむ事がポイントのデザイン。

という訳で、春のバスケットをアレンジする時、春の『自然』な雰囲気を作るポイントはグリーン(葉物)の扱いです。

普通の基本アレンジより葉を長めに使ったり、均等な配置ではなく、少しグルーピングする事も自然に見せるポイントです。

 

 

関連記事

【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!

絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました

記事を読む

【フラワーアレンジメント】過去10年1月にレッスンした花を調べてみました

お花をレッスンしていて一番悩む事がレッスン内容です。以前のように初心者の方が多く基本パターンをレッ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼント用アレンジ

今月は春のお花をプレゼント用にアレンジするレッスンをしました。器に使っているのは牛乳パックです。ラッ

記事を読む

【透明額縁】木立の風景を切り取って素敵なインテリアアイテムに

今月のレッスンは最近注目されている透明額縁を使ったドライフラワーの作品を作りました。材料屋さんでみ

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ヒヤシンスの使い方と挿し方

春の花として、花屋さんでもこの時期にしかないヒヤシンス。春を感じる材料の代表格です。そんなヒヤシンス

記事を読む

いただいた花束を綺麗に入れ直す方法

お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に

記事を読む

【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます

 花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました

10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの

記事を読む

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑