【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
オケ合わせまで後4回となったPMSの今週の練習は21番から。
さらに表情をはっきりと付ける練習になりました。初めがどうしても中途半端な歌い方になっていて、思い切りが悪いというのかやっているつもりでも、もっとはっきり付ける必要があるようです。というわけで2度目になるとなかなかいい表情になります。
強弱、声の質など自分のふり幅を最大限に歌い分けるという事なんですね。お上品に歌っていたのでは【ヨハネ】は表現しきれないって事でしょうか。
『あざける』『堂々と自信を持って』『叫ぶ』『脅す』『大げさに』『後ろからこそこそと』などどんな姿を想像させる曲なのか、それを表現する事がこの曲の見せ場かもしれませんね。
折角歌う機会をもらったのですから、ただ音をたどるだけで終わらせたくありません。
コラールでも単に賛美歌を歌うのではない、『あたたかく深く』など心の表現をしっかり練習しました。
自分達の歌う曲と曲の間などの感覚を掴んで、全体の流れにどんな風に声を変化させるのか。
どこで重要な言葉が歌われるのかなど、うっかり通り過ぎてしまわないよう身体に覚えこませる必要がありそうです。
ひとりひとりのちょっとした歌い方の違いが大きな曲想の変化につながっていると思いました。
練習は39番まででしたが、はっきり歌い分けられ、出来上がって行く演奏会間近のこの時期の練習は、ほんとうにワクワクします!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
ヴィサンの為の新曲を自主練習
先週から練習に入った現代宗教曲2曲ともう一つの候補曲を今日は自主練習しました。まずは【Ave Mar
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました
-
-
【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!
またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終
-
-
【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!
PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。
- PREV
- 葉が出る前に大木の剪定をしました
- NEXT
- 【甘酒】森永の赤缶と青缶!飲み比べてみました