*

【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束

公開日: : 最終更新日:2020/03/09 フラワーアレンジメント , ,

170314bouna02

 

あちこちで花束を見かける機会の多い季節。花屋さんにも花束をつくるためのお花がいっぱい!

花束をプレゼントする事もあるのでは?と今月は 自分でできる小さな花束をレッスンしました。

花束とひと言で言っても色々あります。

基本的には大きく3つ。

贈呈用の花束(演奏会などで見かけるタイプ)とシュトラウスなどのそのまま飾れるように作るタイプ。そして小型のブーケタイプ。

今回は小型で簡単なブーケタイプをレッスンしました。

170314bouna03

この花束なら難しい事はなにもありません!

自分の好みの花を集めて、ただまとめただけです。

今回のレッスンでは、花の葉はほとんど付けていません。花だけにして、別の葉をグリーンにあしらっています。

その別の葉をどんな風に使うかを今回のレッスンで提案してみました。葉の使い方方法

 

 

花束に使う材料の中のチューリップなどは葉だけを外側で折り曲げて使っています。

170314bouna04

 

花の終わった庭の水仙の葉も4,5本まとめて手でため(カーブを作る)グリーンとして使う事もできます。

170314bouna05c

170314bouna01

 

 

ハランの小さい物なら、やはり折り曲げ(カーブさせ)て使えます。

基本のデザインだと外側に添える葉を均等に配置したくなるのですが、あえて同じ素材をまとめて配置する事でおしゃれな雰囲気を作る事ができます。

170314bouna08

170314bouna12

 

作り方のコツは、花だけの段階で一度結わいておくこと。

レッスンでは全て違う組み合わせで花材を選びました。

いつもの【じゃんけん大会】でお花を選んでからでしたが、丁度よくご自分のお好みの材料で作れたようです。

花を選ぶ事、私も楽しませてもらいました!

花束を紐で縛る結わき方は以前こちらでご紹介しています。ご参考にどうぞ!

 

関連記事

初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン

今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表

記事を読む

【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン

今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている

記事を読む

夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく

夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前

記事を読む

夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに

気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで

記事を読む

【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ

 今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺

記事を読む

【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!

12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【フラワーアレンジメント】パラレルでクリスマスアレンジ

今月はパラレルでのクリスマスアレンジをレッスンしました。(写真クラウドの不具合でアップが遅

記事を読む

【ドライフラワー】薔薇を使ったバスケットアレンジ(作り方)

生の花では綺麗に観れる時期は限られてしまいます。生花だと1週間も難しいというのが現実。その

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!

友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑