【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束
公開日:
:
最終更新日:2020/03/09
フラワーアレンジメント 作り方, 簡単, 花束
あちこちで花束を見かける機会の多い季節。花屋さんにも花束をつくるためのお花がいっぱい!
花束をプレゼントする事もあるのでは?と今月は 自分でできる小さな花束をレッスンしました。
花束とひと言で言っても色々あります。
基本的には大きく3つ。
贈呈用の花束(演奏会などで見かけるタイプ)とシュトラウスなどのそのまま飾れるように作るタイプ。そして小型のブーケタイプ。
今回は小型で簡単なブーケタイプをレッスンしました。
この花束なら難しい事はなにもありません!
自分の好みの花を集めて、ただまとめただけです。
今回のレッスンでは、花の葉はほとんど付けていません。花だけにして、別の葉をグリーンにあしらっています。
その別の葉をどんな風に使うかを今回のレッスンで提案してみました。葉の使い方方法
花束に使う材料の中のチューリップなどは葉だけを外側で折り曲げて使っています。
花の終わった庭の水仙の葉も4,5本まとめて手でため(カーブを作る)グリーンとして使う事もできます。
ハランの小さい物なら、やはり折り曲げ(カーブさせ)て使えます。
基本のデザインだと外側に添える葉を均等に配置したくなるのですが、あえて同じ素材をまとめて配置する事でおしゃれな雰囲気を作る事ができます。
作り方のコツは、花だけの段階で一度結わいておくこと。
レッスンでは全て違う組み合わせで花材を選びました。
いつもの【じゃんけん大会】でお花を選んでからでしたが、丁度よくご自分のお好みの材料で作れたようです。
花を選ぶ事、私も楽しませてもらいました!
花束を紐で縛る結わき方は以前こちらでご紹介しています。ご参考にどうぞ!
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】かぼちゃを使ってハロウィンを楽しむアレンジ
今月のレッスンのテーマは【ハロウィン】!かぼちゃを使ってアレンジメントをしました。今回はフルーツコ
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的
-
-
【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方
今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【フラワーアレンジメント】今だけの花材を使って初夏を楽しむバスケットアレンジ
一年のうちで季節の花が花屋さんに一番多い季節。そういった材料を使って季節感を
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!
17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま
-
-
【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始め
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
-
-
生の葉とペットボトルの花器でフラワーアレンジ
今月は簡単に出来る手作りのベースを使ってのフラワーアレンジをレッスンしました。花器に使っ