*

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法

161122akat07ca

フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。

そのスポンジを使わないデザインは、意外とお洒落に見えるデザインになります。

単にスポンジを使わない、だけどラウンドなどの形にデザインするという基本的な方法は次回ご紹介する事にして、今回は、デザイン性の高いお洒落に見えるアカツルを使った方法です。

ツルをアレンジする

アカツルはクリスマスリースなどを作る用に売られているものです。

161122akaa12

他にも葡萄のツルなど自然の物でもいいですね!

ツルは乾いてしまうと硬く曲げられないので、水に浸しておきます。これは、リースを作る時と同じです。

少し浸しただけでも柔らかくなり、折れ難くなります。

ある程度出来上がりのデザインを想像しながらツルを曲げていきます。

161122akaa11

この時、こうしたい!こっちに曲がって欲しいと思ってもなかなか思ったようには曲がってはくれません。

自然の力にあまり逆らうと折れてしまう事もあるので、力をかけるのはそこそこで形を作ります。

どうしても撥ねてしまう所はラフィアなどを使って縛っておくとやり易いです。ラフィアもデザインの一部として組み込むとより自然な雰囲気が出せます。

どうしても安定した形にならない時は、初めに2周ほど、軽くリースのような輪を作ってからそれをベースに大きな空間を作ると安定しやすくなります。

 

花を配置する

平たいお皿などに水を張っておきます。

161122akaa13c

この水のある部分に花の茎が触るように花を配置していきます。

これがなかなか難しいのですが、花の頭が重いものは高く配置する事は特に難しくなります。

茎の切った面と花器の面がぴったりと合うように茎をカットする事がコツ。

普通に斜めに切っただけでは花がくるくる回って安定しません。

ここに花が欲しい!と思っても思った所にはなかなか配置はできないと思ったほうがよいかもしれません。

いけばなの投げ入れのように 自然に安定し、尚且つ美しい自然な花の向きが作れる場所を見つける感じです。

161122akaaf21

花が留まっても下を向いていたのでは美しいとは思えないわけで、その頃合を見つけながらアレンジしていきます。

ツルの間に挟んだり、もたれ掛ける事をさせながらもバランスをとりながらデザインします。

161122akaas04c

支点、力点、作用点と言ったらいいでしょうか。

バランスのとれ方はケースによって違いますが、少しそんな事に注意しながらお花を扱ってあげると、意外と安定させる事ができます。

上手にバランスがとれればこんなデザインにもする事ができます。

161122akaas02c

写真で観た感じより、実際の姿はとてもお洒落に見えます、是非お試しを!

 


関連記事

【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!

友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】傷みにくい花材で夏のバスケットアレンジ

夏のお花が傷みやすい季節に、傷みにくい材料でのバスケットアレンジをレッスンしました。今回お花屋さん

記事を読む

【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ

今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。シ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!

今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ

記事を読む

【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました

今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分

記事を読む

【クリスマスリース】生のグリーンで作りました!

今年は12月1日、今日からアドベントが始まりました。という事で、去年はドアスワッグにしたので、今年は

記事を読む

【フラワーアレンジメントの本】Jeux de fleurs フランス人デザイナーの素敵な本です!

フランス人デザイナー、ローラン・ポーニッシュの作品を集めた本が誠文堂新光社から今年5月に発売されまし

記事を読む

【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ

今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド

記事を読む

【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)

小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    動きがあって、オシャレですねー
    バランスをとるのが難しそうだけど
    とてもステキ!

    • チョコ より:

      とてもお洒落なんです!

      意外とお花も持ちます
      少ないお花でお洒落に見えるっていいですよね!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑