*

【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習

公開日: : コーラス

160507gakua03

昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。

全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練習です。

全曲続けて歌ってみると、弱点が本当によくわかります。普段苦手にしているところはもちろんですが、なにげなく過ごしていた部分にも弱点があったりします。

細かい音程、入りのタイミング、言葉等々。課題はいっぱい!

私は特に後半のコラールが練習不足と実感しました。やはり、歌っている回数も少ないせいか言葉が喋りきれていません。言葉に目が行くと音程がふらついたりしていました。

そういった、個人個人の練習習熟度を実感する練習でしたが、全体を感じられ楽しかったです。

また、子供が地声で歌う部分という女声の低い音は、頭声ではない、いわゆる地声で歌うようにと指示がありました。低い音をはっきり歌うというのはほんと難しいです。でも、そう歌わなければ、ただぼやぼやした音になるだけなので、練習が必要ですね。

他にも、長母音、の歌い方や、曲ごとの入りのタイミングと音程、パートごとの音程改善部分なども指摘がありました。

今回は全曲をとりあえず歌って、どの位歌えているかという事を知る練習でしたが、これから先は曲想を付けていく作業。

基本の音程や早いテンポに合わせた歌い方、言葉付けなど、自分がクリアーしておかなくては先に進めない部分。

ちゃんと喋れなかった部分や早いテンポでの遅れなど、私も改善課題を忘れないうちに練習しておかなくては!

 


関連記事

【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね

今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今

記事を読む

イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!

県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合

記事を読む

ピノの選曲はつづく!

今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!

今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分

PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス

記事を読む

風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました

コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに

記事を読む

【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!

【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い

記事を読む

ボイトレと自主練

先週、今週とピノはT先生のボイトレと自主練習をしました。ボイトレではいつも母音の違いによる

記事を読む

【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!

今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑