【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。
全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練習です。
全曲続けて歌ってみると、弱点が本当によくわかります。普段苦手にしているところはもちろんですが、なにげなく過ごしていた部分にも弱点があったりします。
細かい音程、入りのタイミング、言葉等々。課題はいっぱい!
私は特に後半のコラールが練習不足と実感しました。やはり、歌っている回数も少ないせいか言葉が喋りきれていません。言葉に目が行くと音程がふらついたりしていました。
そういった、個人個人の練習習熟度を実感する練習でしたが、全体を感じられ楽しかったです。
また、子供が地声で歌う部分という女声の低い音は、頭声ではない、いわゆる地声で歌うようにと指示がありました。低い音をはっきり歌うというのはほんと難しいです。でも、そう歌わなければ、ただぼやぼやした音になるだけなので、練習が必要ですね。
他にも、長母音、の歌い方や、曲ごとの入りのタイミングと音程、パートごとの音程改善部分なども指摘がありました。
今回は全曲をとりあえず歌って、どの位歌えているかという事を知る練習でしたが、これから先は曲想を付けていく作業。
基本の音程や早いテンポに合わせた歌い方、言葉付けなど、自分がクリアーしておかなくては先に進めない部分。
ちゃんと喋れなかった部分や早いテンポでの遅れなど、私も改善課題を忘れないうちに練習しておかなくては!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
ヴィサンに向けての最終練習
14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして
-
-
テンポ変化がなかなか難しい!
練習は2週自主練習が続ています。ヴィサンで歌う曲の精度を上げ、コーラルフェストで歌う曲を先
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!
今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ
-
-
【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加してい


