【甘酒】どこが美味しいか『すや亀の門前甘酒』飲んでみた
甘酒の飲み比べ、今回は長野の酢屋亀本店の『善光寺 門前甘酒』を飲んでみました。
これ、普通にスーパーの店頭に並んでいました。
棚の大部分はスジャータの甘酒なんですが、いくつか他のメーカーの物もあります。
選んでくるポイントは 無添加で砂糖不使用、米麹で作った甘酒にしています。
お味は
濃縮タイプなので、表示のとおり倍に薄めました。
甘さは八海山と同じ位。宝来屋よりは甘いです。イチビキよりは甘くない甘さ。
濃縮なので、溶かしきれないつぶつぶに少し甘さを感じるのは仕方ないのかもしれません。
クセは少ない方ですが、少し塩分を感じます。
成分表を見ると、食塩と書いてありました。
飲み比べて少し感じるという程度なので、しょっぱいわけではありません。
イチビキの濃縮に比べたら、甘さが少ないので、私の選択肢に入ると思いました。
濃縮タイプの特徴
ここ数回、濃縮タイプが続いているのですが、どうしてもつぶつぶが溶け切れずコップの中に残ってしまいます。
口の中にもつぶつぶが残るので、濃縮された甘さを強く感じます。
甘いのが好きな方なら良いのですが、甘酒と言っても、甘さ控えめが好きな方は、濃縮でないほうが良いと思いました。
濃縮の方がお手頃な値段な傾向なんですよね・・・。
今回の『門前甘酒』は360gで300円でしたから、高すぎず安くもないというお値段クラスですね。
ネット上にはストレートのものもありました。ここのが↓一番安くて早く届きそう。
ストレートだと、おそらく濃縮より甘さも少し控えめになるので、今度試してみたいと思っています。
『甘酒』いろいろあるけど わたしは宝来屋のが手作り風で美味しい
関連記事
-
-
【車麩】で鶏肉と煮物・焼肉風・オニオングラタン風スープ 作ってみました
妹から美味しいよ!とお土産でもらった車麩。もどしに5時間掛かるという事でなかなか作るタイミングが無か
-
-
【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。
-
-
【大涌谷黒たまご】復活したという事でお土産に買ってきてくれました!
昨年4月に大涌谷の火山活動が活発になって閉鎖されてしまった大涌谷。いくらか閉鎖地域が解除されたとは言
-
-
【甘酒】いろいろあるけど 私は宝来屋が手作り風で美味しい
血圧上昇抑制や免疫力アップの効果があると甘酒が話題になってから、スーパーなどで色々なメーカーの甘酒を
-
-
【甘酒】宝来屋の甘酒パッケージが冬バージョンに変わっていました
甘酒記事が続いています!温かい甘酒の季節になってなのか、お気に入りの甘酒『宝来屋』の甘酒のパッケージ
-
-
【甘酒】会津天宝のストーレートタイプはスッキリした美味しい甘酒です
最近は色々なメーカーが甘酒を出していますが、ひとことで甘酒と言っても製造元で
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【あさイチ】紅茶のティーパックを美味しく入れる方法試してみた!
市販の紅茶(ティーパック)を美味しく入れる方法を紹介していた今朝の【あさイチ】毎朝、そしてほとんど一
-
-
【よこすか海軍カレー】古敷谷畜産のカレーは葉山牛のカレーです!お肉も大きいです
夫の最後の職場は横須賀でした。先日お手伝いがあった日に横須賀も最後だからとおみやげに買ってきてくれま
-
-
【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。なので、以前のように「