【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲をもう少し練習してからという事になりました。
まずは28番コラール。
私はこのあたりでお休みしているので 「やったぁ~」という感じ!14番と主旋律が同じ事もあって、音が変わっている部分で引っ掛かってしまいがち。同じ音で連続するのに、動こうとしてしまったりで私はご近所さんにご迷惑な人になりました・・・。
32番では合唱の歌うコラール部分だけを取り出し、つなげて全体を感じて歌う練習をしました。
37番、40番とコラールを練習。
その後、16bからの難曲を難しい部分を取り出して練習しました。
パートによって、難しい場所が違います。テナーさんはそんな難しいところがいっぱいあってほんと大変そうです。
アルトにも結構難しいところがあります。
しっかり頭に入って歌える所、分かっているけど自己事情があって歌えない所。
そして、なかなか覚えられない難しい所・・・。
この覚えられない、というのが問題なんですが、だから難しいって事なんですよね。
要領よくそこの音だけ出さないなんて、裏技を使っていたら、『そのうちひとりづつやるよ』・・・
裏技なんて言ってないで、しっかり歌えるようにしとかなきゃ!
最後は27番を一回歌って終了しました。
関連記事
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!
今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ