新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。
練習はT先生のボイトレから。
丁寧に体操、息の流れ、ブレス、発声とご指導していただきました。
体操や息の流れなど、一からの内容は新鮮!忘れかけていた注意事項を思い出す事ができました(汗)
M先生練習では前回いただいたパレストリーナのKyireから歌いました。
言葉の付けの歌いにくい部分などをもう一度点検し何箇所か変更されました。
低いアルトもどうにか歌っていますが、音量はまだまだ。音や言葉に振り回されて作曲状態になる所も・・・。
それでも、曲の雰囲気が見えてきて楽しいです。
初めはそのままの高さで練習し、最後に半音上げて歌ってみました。
後半はまだ音取りも全部終わっていないGloriaに入りました。
この曲もあちこち難しい所があって・・・。
1オクターブ以上動いたり音幅が歌いにくかったり難しいです。
それでも、まだこの曲は初めて練習なわけで、これから練習を重ねれば歌えるようになるのだと思っています。
来年の発表の場に向けて、あれこれ歌ってみようというわけで、どんどん新曲が進みます。
8人が9人になって確実にその1人分の大きさはやっぱり違います!
1人増えた事でこんなにも厚みを感じるとは。
9分の1、この1人の重みがホント面白いです!
関連記事
-
-
合唱は同じ音が難しい!
ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!
県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き
-
-
ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ
-
-
ピノは今年の初先生練習
ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM