【サクランボ】の季節で毎年楽しみな物が届いて思う事
山形の義姉の家からサクランボが届きました。義姉の家は元農家。今は主に農業は副業です。
という事で、毎年まず義姉の家からサクランボが届きます。副業とは言えしっかりした出来です。
夫の実家も山形で稲作とサクランボが主の農家です。
実家の方は山側にある事や本業という事もあって、少し後に届くというのがいつものパターンです。
その実家は毎年収穫期、東京にいる息子や親戚が手伝って短い最盛期を乗り切っています。夫も仕事が休める最近になってからは、収穫や、大量の注文品発送などの手伝いに行っていました。
ところが昨年、義兄が作業中に怪我をした事や高齢になってきた事などで、勢いもあってサクランボの木の大半を切ってしまったと知りました。
しっかり手伝いができるようになったと、手伝いに行く事を楽しみにしていた夫はとても残念に感じた事は確か。
義姉の家も実家も、息子達は公務員だったりでみごとに専業にはなれていません。
何代もの人達で切り開いてきた田や果樹園を縮小していく寂しさ悔しさはさぞやとおもんばかってしまいます。
こうやって農業をやめていかざるをおえない人達がいっぱいいるんですよね。
きっと2・3日したら実家からもサクランボが届くのでしょうが、
身近でそういう流れを見る事になって、サクランボの季節の活気溢れる姿が懐かしくも残念な気持ちにもなりました。
関連記事
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【換気扇の掃除】は定期的にやらないと大変になります・・・
換気扇やキッチンシンクのドアポケットの掃除をしました。本当はこんな年末ギリギリじゃなくやっておきたい
-
-
【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!
17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。今回は30
-
-
2018年 今年はどんな事をしていたか
本当に毎年あっという間に過ぎていきます。記憶に残らないような漫然とした日もいっぱいありました。どん
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・
USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
長野【古民家生活】のお土産は朝採れアスパラ軟らかくて濃厚で美味しい!
夫の職場の知人のFさんは職場山歩きの会の会長で、普段から夫はあちこちの山歩きをご一緒しています。
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし