【雪柳の剪定】花の季節が終わって1回目の剪定をしました

毎年綺麗な花を咲かせてくれる雪柳。我が家の雪柳は今年で植えてから24年目です。
普通に園芸店で3本の苗を買ってきて植えました。
初めの年はそのまま大きくして、2年目から生垣のようにしたかったので今の剪定方法をしています。
花後

3月4月の花後はそのまま新芽を伸ばしてだいたい連休前に1回目の剪定をします。

この時、その後の長さを考えて剪定するのですが、希望の高さより20cm程度低めに切っておく方がいいです。
去年は強剪定(30cm強と太い枝)をしたので、今年は少し長めです。もしかしたら長すぎたかも・・・

年々、幹が太くなってくるので、時々しっかり切っておかないと花の咲かない部分が上に上がってきてしまいます。
ちなみに強剪定をして 少し中の方の太い枝も落とした年の写真は こちら

しっかり切ってもすぐに切った所から新しい芽が出てすぐに4月頃のような姿になります。
2度目の剪定
これは我が家のやり方ですが、この2度目の新芽はそのまま伸ばし、8月頃上にピョンピョン飛び出ている枝だけを切ります。
いくらか乱れた形でも、長い枝がある状態にしておくと、いい感じの枝ぶりになって秋には紅葉して冬には葉が落ちます。
この紅葉もなかなか綺麗です。
そして、2月には花芽が膨らみ、3月に花が咲きます。
初めの剪定の時期が遅いと花芽が付かないようで、ご近所で我が家の雪柳の種から大きく株になっているお宅があるのですが、夏に一度の剪定だと出来た花芽を切ってしまうようで、大きな株ですが花は少ししか咲いていません。雪柳の柳のような枝振りもありません。
我が家のも、しっかり柳状ではありませんが、それなりに枝が長く花が咲きます。
雪柳をこんもりした柳の様に咲かせるとしたら、花が終わったら早めに、思い切って少し強めの剪定をしてその後出てくる新芽をしっかり伸ばせば良いと思います。
この剪定のタイミングで姿がかなり違ってくる事は確かです。
関連記事
-
-
5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!
チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1
-
-
【カイズカイブキ】古くなった生垣の剪定は思い切りが必要!
カイズカイブキは一昔前は 生垣などで良く植えられた種類です。成長も早く目隠しにな
-
-
【ネットでお庭散策】第2回イングリッシュガーデンと言えばボーダーガーデン!自然で美しい!
イングリッシュガーデンと言ったら何と言っても【ボーダーガーデン】が特徴です。2014年に
-
-
【バラ】急に枯れた原因はカミキリムシの幼虫だった
先日、庭のバラが急に水落ちしているとこちらに書きましたが、結局翌日にも復活せず、新芽だけでなく全部の
-
-
春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ
【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ
-
-
【花菜ガーデン】6月1日に行ってきました!バラのピークは過ぎていました
今週になって急に行ってみようという事になり、今年は早めに咲き進んだという情報からあまり期待はせずに行
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました
2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの


