*

【雪柳の剪定】花の季節が終わって1回目の剪定をしました 

公開日: : 最終更新日:2021/02/13 園芸 , ,

160501yukc01

毎年綺麗な花を咲かせてくれる雪柳。我が家の雪柳は今年で植えてから24年目です。

普通に園芸店で3本の苗を買ってきて植えました。

初めの年はそのまま大きくして、2年目から生垣のようにしたかったので今の剪定方法をしています。

花後

160501yukb02

3月4月の花後はそのまま新芽を伸ばしてだいたい連休前に1回目の剪定をします。

160501yukb03

この時、その後の長さを考えて剪定するのですが、希望の高さより20cm程度低めに切っておく方がいいです。

去年は強剪定(30cm強と太い枝)をしたので、今年は少し長めです。もしかしたら長すぎたかも・・・

160501yuka04

年々、幹が太くなってくるので、時々しっかり切っておかないと花の咲かない部分が上に上がってきてしまいます。

ちなみに強剪定をして 少し中の方の太い枝も落とした年の写真は こちら

160501yuka06

しっかり切ってもすぐに切った所から新しい芽が出てすぐに4月頃のような姿になります。

 

2度目の剪定

これは我が家のやり方ですが、この2度目の新芽はそのまま伸ばし、8月頃上にピョンピョン飛び出ている枝だけを切ります。

いくらか乱れた形でも、長い枝がある状態にしておくと、いい感じの枝ぶりになって秋には紅葉して冬には葉が落ちます。

この紅葉もなかなか綺麗です。

161208niwa01aa

そして、2月には花芽が膨らみ、3月に花が咲きます。

初めの剪定の時期が遅いと花芽が付かないようで、ご近所で我が家の雪柳の種から大きく株になっているお宅があるのですが、夏に一度の剪定だと出来た花芽を切ってしまうようで、大きな株ですが花は少ししか咲いていません。雪柳の柳のような枝振りもありません。

我が家のも、しっかり柳状ではありませんが、それなりに枝が長く花が咲きます。

雪柳をこんもりした柳の様に咲かせるとしたら、花が終わったら早めに、思い切って少し強めの剪定をしてその後出てくる新芽をしっかり伸ばせば良いと思います。

この剪定のタイミングで姿がかなり違ってくる事は確かです。

関連記事

【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ

今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ

記事を読む

【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!

お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた

記事を読む

夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに

気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで

記事を読む

【ローズポンパドール】通販で買った苗が開花しました!香りもとても素敵!

今年植えたばかりの新苗に花が咲きました!3月の生協のカタログに載っていた フレンチローズの【ローズポ

記事を読む

【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!

墓地に除草剤を撒いてきました。 3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミ

記事を読む

テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)

観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手

記事を読む

世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展

昨日1月16日から 汐留ミュージアムで英国王立植物園所蔵のボタニカルアートなどの展覧会が始まったそう

記事を読む

【ネットでお庭散策】第2回イングリッシュガーデンと言えばボーダーガーデン!自然で美しい!

 イングリッシュガーデンと言ったら何と言っても【ボーダーガーデン】が特徴です。2014年に

記事を読む

株立ち【チューリップ】今年はお得な球根でした!

我が家の庭でチューリップは植えっぱなしの物と毎年新しい球根を植えた物があります。基本チューリップは花

記事を読む

【5月の庭】今年はクレマチスとバラの新顔が綺麗です!

バラとクレマチスが咲いて、庭が華やかな季節になりました。今年一番目を引くのが、この藤色のクレマチス。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑