【皇居乾通り】通り抜け②和田倉噴水公園でランチして千鳥が淵戦没者墓苑に靖国神社まで行ってきました!
皇居乾門の通り抜けと千鳥ヶ淵のお花見がメインで出かけた3月30日。この日は他にもいくつか観光スポットに行きました!
まずは通り抜けで皇居に行く前、和田倉噴水公園にあるレストランで昼食を食べました。
和田倉噴水公園でランチ
パレスホテルの直営レストラン、明るいガラス張りな店内で11時半の予約でしたが20分早く入りました。
店内もこじんまりとしていて、10名前後熟年団体さんが2組に個人グループが10組前後入っていました。
ランチバイキングになっていて、ローストビーフの他にもお料理も上品な雰囲気です。
おそばやカレーなどもありました。
優雅な熟年団体さんはみなさんワインやビールを飲みながらお食事していました。
そしてその方たちも食後は皇居へ向ったのではないでしょうか。
乾門から千鳥ヶ淵
皇居通り抜けも13時半すぎに坂下門信号を渡って、ボディーチェックをし、坂下門に到達は13時55分。写真を撮りながら流れに沿って歩き14時半には乾門を出ました。
その後私達は信号を渡り左の千鳥ヶ淵に向けて歩きました。このとき、信号を渡らないで行く方法もあったのですが、渡って良かったと思いました。
通りの右側は少し山になっていて見晴らしも良く、離れた千鳥ヶ淵方向も眺められました。
千鳥ヶ淵が初めての私の為に、少し半蔵門方面を観てから同じルートを戻ってボート乗り場方面に歩きました。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑
ボート乗り場手前に戦没者墓苑があり、行ってみました。
そこは超高級な高層マンションにかこまれた静かな場所でした。
千鳥ヶ淵の桜は5分咲きな雰囲気、今日満開という事でしたが、満開か散り始めの頃にもう一度観てみたいと思いました。
靖国神社
靖国通りの桜はもっと咲いていて見頃な雰囲気。折角なので靖国神社にも行く事にしました。
靖国神社も初めてなので、賑やかな参道や桜の開花基準木などをさらっと見学しました。
その後は、北の丸入り口前から九段坂下とまわって帰ってきました。
東京駅から東京駅までで総歩数は15000歩でした。
通り抜けに掛かった時間などはこちらに書きました。↓
関連記事
-
-
【シリウス・アフター5】飲めない女子でも楽しめるカクテル飲み放題!
みなとみらいランドマークタワー 横浜ロイヤルパークホテル70階のシリウスにお酒が飲めない女子達で【カ
-
-
汐留ミュージアムに英国キュー王立植物園所蔵ボタニカル・アート観に行ってきました
昨日は絵画の先生をしている友人を誘ってイギリスのボタニカル・アート展覧会を観に行ってきました。汐留に
-
-
【河口湖KUKUNA】に泊まってきました!富士山の眺めも最高でした
今回河口湖で泊まったのは『くくな』。もう一つ候補があったのですが、和風ホテルでお食事が落ち着いた
-
-
【河岸の市】清水港の美味しいマグロを満喫してきました!
3月12日、清水の【河岸の市】に行ってきました。8時59分大船発の快速アクティーに乗り、11時に清水
-
-
【JAFの優待特典】②ドミノピザやサンマルクカフェ、施設入場料もかなりお得!
我が家ではハングリータイガーやロイヤルホストの10%割引を使う事が多いのですが、 なんとドミノ
-
-
【モネそれからの100年】横浜美術館へなるべく暑くないルートで行ってきました!
【モネ それからの100年】観てきました!極暑の続く日本列島! 涼しいところでお茶をしよう!という
-
-
5月15日花菜ガーデンはバラの見ごろでした!
チョコです! 去年は6月2日と10月8日に行った花菜ガーデン。去年は6月に入ってバラももう終わりかも
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!
親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を
-
-
【東京スカイツリー】押上駅からスカイツリーまでちょっとわかり難いかも!
スカイツリーには押上駅から向いました。改札を出て右方向に進みエスカレーターでソラマチの中に入りました
-
-
【歌舞伎】明治座で花形歌舞伎を観てきました!
息子が会社の上司がいけなくなったチケットをいただいて、本当に急に行く事になりました。実の所、私も息子