*

【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点 

160206kaki06

フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い物がいいのですが、家に飾るにはちょっと残念な雰囲気になってしまいます。

家で自分でアレンジした時用の花器が欲しくなってもどんな物が良いか悩みますよね。そんな自宅用花器を購入する時のポイントをご紹介します。

まずは水が染み出ない物

なるべく磁器陶器ガラスなど水が染みない素材。

写真はガラスと磁器の器です。これなら絶対大丈夫。

160206kaki04

これが結構見分け難いのですが、一番難しいのが陶器の器。素焼きのままだったりするとジワーと水が下に染み出してきます。漏れ出すというほどでなくても置いた所が木製だったりすると染みているのがわかります。

一見、陶器だから大丈夫そうと思っても、ドライフラワーやブリザーブ、造花用だったりする事が多いのです。水を入れる事を考慮していないわけです。

下の花器は四隅の部分から水が染み出てしまいます。

160206kaki03

ベストなのは底まで上薬が掛かっている物や磁器やガラス製がいいのですが、これがなかなか無いのが実状です。なので直接水の入っている所の下が底になっている形状は避け、足のように立ち上がりのあるコンポート型をお勧めします。

このコンポート型はフラワーアレンジの花器でよく使われている形でもあります。

 

 

形状

上でもコンポート型を書いていますが、足(高台)があって床面から立ち上がって上の水受けが付いている形。これでも、もしかすると陶器製は水がしみる事がありますから、使う前に一度確認してみたほうがいいと思います。

アレンジメントでは少し器から垂れ下がるようにデザインする事が多いので、床面から高いところに口のあるこの形はよく使われます。

160206kaki02

もう一つ、ポイントとして気をつけた方がいいのが口(水受け)の形

口(上部)の広がりのあるものが使いやすいです。口がすぼんでいると入り口にあわせてどうしてもスポンジを小さくしなくてはならなくなります。

投げ入れ用

この事(口の形)は投げ入れの花器を買うときはになります。投げ入れでは器のへりに花の茎を引っ掛けて留めにするので、くちが少しすぼんでいた方が使いやすいです。

投げ入れにこのタイプ↓の花器は思った以上に便利で、我が家でも一番使われています。

160206kaki05

これはお好みなのである意味自由ですが、1つ目はアイボリー、オフホワイト。2つ目以後なら茶か黒がいいですね。

ちなみに下は黒い花器を使った生徒さんの作品

160206kaki08

初めの内は柄物は避けたほうがいいと思います。ヨーロッパの絵画などでは絵付けの器に入っているのですが、日本のお部屋に飾る事を考えると、無地の彩度の低い物が無難です。

コンポート型のガラス花器とガラスのボール型の花器がありましたのでご紹介しておきます。



関連記事

【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】というハガキに注意!

知人宛に先日こんなハガキが届いたそうです。こんなハガキがきたら「え? なんかヤバイ?」と思っちゃいま

記事を読む

【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!

梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた

記事を読む

【龍泉洞】岩手県にある日本三大鍾乳洞のひとつ!お気に入りの場所が今回の台風で水没・・・

今回の台風で多数の死者がでた老人介護施設のあった岩泉町。その近くに【龍泉洞】という鍾乳洞があります。

記事を読む

合唱練習が続いています

来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で

記事を読む

【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました

今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分

記事を読む

【フラワーアレンジメント】フルーツコンポートを使ったテーブルアレンジ

今月はフルーツなどの盛り合わせに使うコンポートを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。器の上面の

記事を読む

林が宅地に造成される様子(その7)家の土台が造られるまで

5月初めに地盤調査が行われてからずっと動きが無かったのですが7月21日から工事が始まりました。前日土

記事を読む

あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!

あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと

記事を読む

【あさイチ】スゴ技Q”ふろしき”役立つ包み方、固結びの解き方覚えると便利!

今朝の『あさイチ』はふろしき特集。最近はあちこちで紹介されたりしていますが、まだまだ知らなかった

記事を読む

【浴室・洗面リフォーム】工事3日目 木部造作工事と防虫剤と断熱材が入りました!

月曜日から始まった浴室・洗面のリフォームの3日目です。今日は大工工事。3日目木部大工工事まずは浴室入

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑