*

【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?

150522ars1

海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを紹介したくなります。

私のお教室では フラワーアレンジ用にはアルスのクラフトチョキを使っていて、生徒さんにもこれをお勧めしています。アレンジでは細かい花を扱う事も多いので、このハサミの先が細いところがすごく使いやすいです。そして錆び難いこともお勧めポイントです。

ちょっと太めの枝を使う事もありますが、そんな時は剪定鋏のミニチョキ(アルス)を使います。現実のところ、アレンジだとあまり太い枝を使う事も少ないのでクラフトチョキで充分間に合います。(上の写真は旧バージョン、今は2色コンビで 6色展開です)

いけばな用

ところが『いけばな』となると話は変わってきます。

いけばなだとほとんどの作品で枝物を使います。草物だけの作品もありますが、まず枝を使うと思ったほうが良いです。なので、枝物も草物もどちらも使えるハサミの方が断然使いやすいです。

ですから、いけばなの様な枝物を良く使うという事でしたら、花屋さんでも使っているハンドクリエーションをお勧めします。ただちょっとガサがある感じはします。

モスグリーンとピンクの2色が基本の色みたいです。枝や葉を切った屑にまぎれないよう私はピンクがお勧めです。

 

使う目的によってどちらが良いという事も決まってくるので

■ 草物のフラワーアレンジや細かい花を切ったりする事が多ければ クラフトチョキ(アルス)

■ 枝物を使う事が多い、あまり細かい花は使わないという事なら ハンドクリエーション(坂源)

という事になります。

フラワーアレンジ用

フラワーアレンジがメインの方でしたら、細かい作業もあったり、工作的な作業もあるのでやはりクラフトチョキのほうがはさみも軽く、ハンドルも軟らかいので疲れにくいのでクラフトチョキが良いと思います。太い枝用にミニチョキの2種類を用意するのがベストではないでしょうか。

何故かというと、普段のお稽古で花を切る回数の多いのは断然フラワーアレンジの方です。細かいパーツに花を切り分けるので何度もハサミを持ちます。ですから、もしこれからフラワーアレンジを勉強するのにハサミが欲しいというのでしたら、私はクラフトチョキをお勧めします。余裕があればミニチョキ(剪定鋏)も持っていると、色々な場面で活用できますから用意しておくといいと思います。クラフトチョキは色も6色あります、お稽古では他の方と一緒にアレンジするので他の人との区別に便利です。

左利き用もありました

アルスコーポレーション クラフトチョキ(左利き用)(ホワイト) 330H-L

余談ですが、『いけばな』でも池坊は 蕨手という形の鋏を使います。なので古流タイプのハンドクリエーションは使えないのではないでしょうか。しらべてみたらハンドクリエーションの坂源にも池坊用のハサミがあったのですが、刃先の仕様はハンドクリエーションとは違っているかもしれませんので会社に確認した方がよいかもしれません。

 こちらは以前書いた記事 フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ

 刃物の汚れ落しに使いやすかった アルスの刃物クリナー使ってみた

 

 

関連記事

おすすめ動画 フラワーアレンジ作り方  ポーラ・プライク 説明付き

 イギリスのフローリスト ポーラ・プライクさんのキャンドルを使ったアレンジの動画をご紹介。

記事を読む

新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで

昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事

記事を読む

2016年 明けましておめでとうございます

2016年になりましたね 毎年毎年 一年が早くて・・・またすぐ次の年になっちゃうんでしょうから 毎日

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)

今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした

記事を読む

【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子

5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お皿を使った紫陽花アレンジ

今月は大きめのお皿を使った紫陽花のアレンジをレッスン。 お皿の様な平たい器に季節のお花の代表格アジサ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ

 季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!

企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾してきました!

10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑